2019年11月17日(日)
2日前(11/15) 龍馬さん の 命日 でした。
皆さん、ご存知のように 龍馬さん は 京都で亡くなられました。
当然()お墓も 京都 にあります。
なので 龍馬さん の お墓参り に行って来ました。
普段は、こんなに たくさんの人達 が
来られることも無いんでしょうが………
この日は 多くの 龍馬さんファン の方が来られていました。
(黒さん も その内の1人でしょう………)
そして………
京都高知県人会 の方々が
軍鶏鍋 の 炊き出し をして下さってました。
(何故 軍鶏鍋 なんです 高知の 名物 なんですか
)
龍馬さん の 好物 だったそぉーです。
襲撃があった日も、峯吉 に軍鶏の買い出しに行かせてたくらい
何故、急に 軍鶏鍋 を
(寒かったんで、急に食べたくなったんでしょ)
今みたいに、24時間スーパー は無いし………
この時(襲撃があった時刻)も、もうすでに夜………
ひょっとして………
刺客の存在に気付き、難を避けさせる為に、席を外させた
藤吉君 は
まぁ~~~一応、龍馬さん の 用心棒役 やし………
兎にも角にも………
好物 の 軍鶏鍋 を食べれんかったわけですよ………
っと言う事で………
龍馬さん を 偲んで………
軍鶏鍋※人生初
大根
白菜
蒟蒻
人参
(っで………お味の方は
)
う~~~ん………
軍鶏 って………闘鶏 じゃないですか
筋肉筋っぽいと言うか………パサパサしてるっちゅーか………
私個人としては………普通の鶏肉 の方が 好みかな
軍鶏 が 一般的じゃない 理由もそこら辺にあるんかな………と
ただ………
闘う鶏 = 幕府と戦う って意味合いもあったんかな
(何故 鶏)
昔、鶏 って結構 一般的だったんじゃないでしょうか
その 一般的な鶏 でも 闘う………
戦えるんやぞ………みたいな
高知県人会の皆様 ごちそうさまでした。
龍馬さん と 中岡慎太郎 のお墓
藤吉君 のお墓
P・S
例の 龍馬さん を斬った刀(実物)
新選組 近藤勇さん と 土方歳三さん の愛刀(実物)
※ただし………当時、刀 は 消耗品
各個 刀 は 数本 所持しておられた様です。
P・S の P・S
昔、高知を旅行した時、タクシーのおにぃーちゃんに聞いた話です
『やっぱ 高知の人にとって 龍馬さん は 英雄 なんですか』
『………ご期待に沿えないかも知れませんが………
少なくとも 私にとっては そんなに 英雄 じゃ無いです………』
『えええ~~~………そりゃまた 何故ですか
』
『だって………龍馬さん が 活躍されたのは………
高知 を出てからですし………
高知 にはたいしては、特に何かしてくれたわけでは
ありませんから………
寧ろ、2回も国(土佐)を出ていかれてますからね………
ただね………感謝 はしていますよ………
有名になったお陰で、
こぉーやって、皆さん 観光 に来て頂けるんですから』
っだそぉーです。