2019年05月23日(木)晴れ

 

元々、インド には カレー粉 と言うモノが無かったそぉーです。

 

じゃ~~~なぜ、今 カレー粉 が 存在する のかはてなマーク

 

ソレは、昔々 に遡ります………

 

当時の インド は イギリス の 植民地 でした………。

 

そして……… インド が 返還される際………

 

イギリス の 偉いさん は、どぉーしても カレー を

 

自国(イギリス)に持ち帰りたかった………

 

(当時、まだ 冷蔵庫 とか無い時代でしょはてなマーク

腐っちゃう じゃないですか………えー?)

 

そぉーそぉー クール便 とかも無いしね………

 

って………

 

ドンッパンチ!プンプンアホかっビックリマーク 

 

勿論、レシピ としてやっビックリマーク

 
前にも述べた(書いた)よぉーに、
 
肉料理には コレ、魚料理には コレ 臭み取りには コレ
 
って言うよぉーな
 
(ある程度の)セオリー はあったよぉーですが………
 
特に 配合 に 決まり は無かったそぉーです。
 
家庭によって、量も それぞれ………それこそ 感覚はてなマークにひひチョキ
 
なので、明確なレシピ が無いと………………
 
そこまで スパイス使い に精通していないイギリスのシェフ達
 
は、大変困りました………
 
そこで………
 
イギリスの偉いさんは………
 
ミックススパイス の 調合 を 考案(提案) 
 
コレが、後の カレー粉 になったそぉーです。
 
ただ………
 
この カレー粉 の成分は………
 
ほぼほぼ ガランマサラ と 同じ なんだそぉーです………にひひ汗
 
※インド では、ガランマサラ は、メイン では無く
 味の調整 の為に使われるそぉーです………にひひ汗
 
そして………
 
インドカレー と 欧風カレー の大きな違い は
 
気候 と 風土 にも大きく関係してくるわけです………
 
インド は イギリス に比べて 熱い………ガーンあせるあせるあせる
 
辛さ=発汗作用(体温調整)、胃を刺激(食欲増進)
その他にも、防腐・臭い消し などの効果
 
が イギリス では、然程必要では無かった………
 
寧ろ、辛すぎるモノ は 受け入れられにくい 
 
と考えられた のかも………
 
なので………
 
インドカレー に比べ 欧風カレー は マイルド ですよねにひひチョキ
 
っと言う事で、今回のカレー
 
 
コーヒーハウス プランタン
 
 
 
 
 
 
 
 
純喫茶店
 
そもそも、お茶を飲む と言う習慣は イギリス のモノ………
 
もっと言えば………チャイ=インド
 
セイロンティ(セイロン とは、昔の スリランカ の旧名) 
 
 
 
 
 
 
 
 
ルー は 欧風 っぽい………
 
欧風 っぽい ですが………
 
 
確かに スパイシー
 
何度も言い(書き)ますが………
 
スパイシー とは 辛い だけじゃないです………
 
恐らく………
 
ソコまで深く考えておられないのかも知れませんが………
 
喫茶店風のカレー = 欧風 
 
少し、本格(インド)っぽく = スパイシー に………
 
良い具合に 調和 されてましたにひひチョキ