2019年04月25日(木)
2019年04月26日(金)
最近………フッと思う事があります………
ソレ………ほんまに 使い方 あってる
先日、某牛丼屋さん() で 牛丼 を食べました
。
メニューを見ると………
和風牛丼 って………
………
どぉー言う意味
(えっ
………だって………
大昔、日本では 牛肉 は食べてなかったので………
肉料理=順和食 じゃない………でしょ)
何時の話や………
じゃ~~~ 丼 は
丼 は、元々 日本独自 のモノ ちゃうの
牛丼 は すき焼 を 丼 にかけた
すき焼き丼 が 原型 らしく………
明治 に 日本 で出来たモノ………らしい………
日本で出来た日本の食べ物 = 和食 ちゃうの
一方、和風 ちゅーのは………
他国の料理・モノ を 日本風 に アレンジ したモン やろ
因みに………
刺し身 も 原型(魚の生食)は 中国 らしいけど
醤油 を付けて、ワサビ とか ツマ とか付けて食べる方式は
日本式
天ぷら も、元は ポルトガル から伝わった
ソレを 塩 とか 天つゆ で食べる方式 が産まれ………
刺し身 も 天ぷら も、今や立派な 日本料理(和食)やろ
日本で産まれ、立派な和食 の筈の 牛丼 が、なぜ 和風
牛丼 肉
海外からの輸入料理っぽい
和風 = ヘルシーっぽい
って安直な考え
牛肉 と シラタキ と 白ネギ だけ と
シンプルにすることで………
そぉーいや~~~前の 和風牛丼 には 椎茸 も入ってた気が
それに シラタキ って………
私的には………
関東炊き(おでん) には コンニャク
すき焼 には 糸コン
シラタキ より 糸コン
まぁ~~~個人的 好み の問題なんですが………
椎茸 は 良い出汁 が出るけど………
牛丼 には 不向き()
※完全な 私の好み です。
他の方で………
『玉子は オプション でなく デフォルト にして欲しかった』
とのご意見も見かけましたが………
そぉーなると コレが 完全に
すき焼き丼 になってしまう ………
好みの問題で………
すき焼 には 生卵
丼 には 玉子とじ
という問題もある………
それに コレ が 最大の問題………
だったのではないでしょうか
此処の もう1つの人気メニュー 親子丼
との、明確な差 を出したかったからでは無いでしょうか………
和風牛丼
他の 競合店 との 違い を明確に出したかったんでしょうが
和風牛丼………美味しいんですが………
(私的に)ちょっと意味が分からない………です
P・S
牛丼 と言う名称は、吉野家さん が 一番最初 だそうです。
因みに………松屋さん は 牛めし ですよね。
んっ
一番最初
コレも間違いですよね………
どこがおかしいかお分かりでしょうか
・
・
・
・
・
答えは………
最初 とは………最も始め という意味ですよね
最も始め=一番始め
最初 には、2番目 も 3番目 も無い………
なので………
一番最初 というのは……… 1番目 という言葉が重複している
言葉って、難しいですよね