2019年04月05日(金)星空

 

今の髪型はショート?ロング?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう
 
ショート はてなマーク ロング はてなマーク………ちゅーよりにひひ汗
 
先ず………
 
なぜ、ヘアカットの日 なのかはてなマークちゅーことやねにひひ
 
時は 1871年(明治4年) 
 
東京府(まだ 都 では無かったらしいにひひ)が
 
『何時までも 侍(ちょんまげ)の時代では無い………
髪型も 西洋風 にするべきである』
 
っと 散髪許可 を出した。
 
しかし………
 
『今まで、ずっと ちょんまげ だったし………
急にそんな事言われてもなぁぁぁ~~~………にひひあせるあせるあせる』 
 
っと男性陣は、および腰………
 
しかし………
 
母よ、貴方は強かったにひひ
 
『ずぅぅぅ~~~っと、長い髪 で 手入れ も大変だったのよ』
『短く出来れば、動き易くなるわニコニコ音譜音譜音譜
 
っと 女性陣はゲラゲラクラッカークラッカークラッカー大喜び
 
 
この事態に 官僚はえっびっくり
 
翌年、1872年(明治5年) 慌てて 女性断髪禁止令 を出し………
 
『去年出した 散髪許可 は、男性に限り許可 されたモノで
女はダメだっビックリマークプンプン
 
と言ったところ………
 
(昔の女性なら此処で、黙り込んだ のでしょうが………)
 
文明開化 で時代は変わりました………
 
『今は、明治 ですよはてなマーク時代は変わったんです。
そんな 男尊女卑 な考え方は 古い 
男女平等 男性・女性 と差別される時代は終わったんです。』
 
っと 女性断髪禁止令 に反発し、この日を 
 
ヘアカットの日 と決めたそぉーですニコニコチョキ
 
因みに、今は 多くの男性も 美容院 で髪を切りますが………
 
一昔前は………
 
男性右矢印理容院
女性右矢印美容院
 
って構図でした。
 
では、皆さん………
 
理容院 と 美容院 の 違い ってご存知でしょうかはてなマークうーん
 
 
理容師 = 容姿を整える
美容師 = 容姿を美しく
※画像はお借りしました。
 
そして………
 
剃刀を使うことが出来るかはてなマーク出来ないかはてなマーク
 
では、何故 理容師 は、剃刀を使えるのかはてなマーク
 
その昔、理容室 は、病院(外科)も兼ねていました。
 
そして驚くべきは、その治療法
 
 
瀉血
 
昔、病気は、ソコ に悪い血が溜まり、病気を発症する
 
と考えられており、悪い血を抜き取る という治療法が
 
行われていたそぉーです。
 
(現代では考えられへん、無茶苦茶な治療法はてなマークにひひ汗)
 
その方法は、患者に棒を持たせ、その棒に血を滴らせて
 
瀉血 する………と言う方法でした。
 
そして、その棒 ですが………
 
白い棒 だと………赤い血 が滴り、生々し過ぎる ので………
 
 
赤い棒
 
っが使用されておりました。
 
その 赤い棒 は 使い回し されていたので、使用後
 
消毒され、天日干し されていました。
 
白い包帯 と共に………
 
ソレ が、風で 赤い棒 に巻き付き
 
 
右上矢印こんな状態に………にひひ
 
(それで、理容店の看板は(当時)赤白に………にひひ)
 
そして、時は流れ………
 
『やはり 医療行為 と 理容行為 が 同一はおかしい………
分けるべきだ』
 
との意見が出てきて………
 
(そりゃ~~~ 当然 でしょはてなマークにひひ汗)
 
『では………病院 と 理容院 を、どぉー区別するはてなマークうーん
同じ看板 では、ややこしいぞ………うーん
 
と言う事で、理容院 には、もう1本………
 
 
青色 を加え、今の看板になったそぉーです。
 
理容院 が、剃刀 を使えるのは、
 
外科医 と兼任 だった時の 名残 なのかも知れませんね。
 
今日、職場で………
 
今日は何の日 に付いてお話させて頂いて居た時、
 
ある方から
 
『散髪屋さん って、昔は 床屋さん って言ってたわよね………』
 
とのご意見を頂きまして………にひひ汗
 
なぜ、床屋 と言うのかはてなマークうーん
 
またまた時代は遡り………
 
1200年頃 采女之介さん と仰る方が居られ………
 
その方は、武士限定 で、月代(さかやき) という
 
額から頭のてっぺんを剃り落とした髪型 に施術する仕事 を
 
始められたそぉーです。
 
昔、武士 は、身分的に 位 が一番上(士農工商)
 
その 偉い方 を、普通の部屋 で施術 するわけにはいかない
 
その 施術の間 は、床の間 に設置されており………
 
(この展開で………何だか オチ が………見えたはてなマークにひひ汗)
 
床の間にある店右矢印床場右矢印床屋 となったそぉーですにひひ
 
当時 床屋 は、武士専門………
 
では、他の人ははてなマークうーん
 
髪結い
 
髪結いさん は、芸者さん や 良いトコのお嬢さん が多く
 
稼ぎも多かった………そぉーです。
 
なんで、旦那より嫁さんの方が稼ぎが多く
 
旦那さんが働かんでも良い家の家人 を
 
髪結いの亭主 と言ったそぉーですにひひ汗
 
やっぱ………オチは………
 
女性は凄かった………って事ですねにひひあせるあせるあせる