2018年11月25日(日)くもり

 

大阪万博 決定しましたねゲラゲラ

 

(良かったですねにひひチョキ)

 

むっはぁ~~~はてなマーク

 

(えっえっビックリマーク………何故ですかはてなマークにひひ汗)

 

金かかるやんけ………ガーン汗

 

(でも………海外から人がいっぱい来て、潤いますよ)

 

あんなぁぁぁ~~~………にひひ汗

 

消費税増税 見送り したやろはてなマーク

 

その代わりに 出国税 ってのが可決されたやろはてなマーク

 

(かおはい………)

 

2020年 の 東京オリンピック

2025年 の 大阪万博 

 

を見越してや………

 

(行きは良い良い、帰りは怖い………にひひ汗)

 

海外旅行 せぇーへん人には 直接関係ない から

 

とりあえず 新しい税 に対して あんま批判がなかった………

 

でもな………

 

オリンピック にしても 万博 にしても………

 

基本、運営は 開催国 が 負担すんねんぞっビックリマーク

 

(でも………さっきも言いましたけど………

海外から人がいっぱい来て………にひひあせるあせるあせる)

 

確かに………

 

設備建設 とか 運営に関わる会社 とかは儲かるやろ

 

でもな………国が関わる = 税金 やぞむっ

 

国が潤っても、こっちに何か 見返り あんのかはてなマークむっ

 

言うててもしゃーないし………

 

暗い会話 は、此処までにひひ

 

大阪の事 どんだけ知ってるはてなマークにひひ

 

(えっえっビックリマーク………バカにしないで下さいよにひひ

僕も大阪に来て結構経ちますからねにひひチョキ)

 

じゃ~~~1問目

 

①けーへん

②こーへん

③きーへん

 

大阪弁で 来ない っはどれはてなマークにひひ

 

(えっえっビックリマーク………さ、③………にひひ汗)

 

ブ~~~

 

①大阪弁

②京都弁

③神戸弁

 

そぉーそぉー

 

関東の人が嫌いな関西弁 って言うのがあるらしくて………

 

①っで………オチははてなマーク

 (関東の人の言い分『何でも オチ があるわけじゃないプンプン』)

はいっビックリマークOutグッド!にひひ

オチ ちゅーのは、話の結び、結末

つまり………何が言いたいか って意味で………

ダジャレのオチ だけじゃない

お前らこそ 関西人 ってだけで 

『何かおもしろいこと言って』

『関西人なのに おもしろくないね』

とか言うてんとちゃうぞっビックリマークえっあっビックリマーク申し訳ない申し訳ございません。

 

②茶~~~しばく

 (関東の人の言い分『下品』

 ※ウチ って言うのも下品って意見があるみたいですね………)

今時、茶しばく って使う人おんのはてなマークにひひ汗

コレって………茶~しばく じゃなく 茶っぱしばく です。

茶葉を揉む右矢印強く揉む右矢印しばく右矢印お茶煎れる右矢印お茶を飲む

そもそも………

 

しばく と どつく の 違い も分かってへんのとちゃうのはてなマークかお

 

因みに………

 

おっさんでも レーコ―(冷コー)とか言う奴居らんから………にひひ汗 

 

関東と関西の違い

 

 

座布団

 

       左が関西              右が関東

 

ポイントは、真ん中の 引き糸

 

中の綿が寄らんよぉーにあるんやけど………

 

座布団は、元々 京都が発祥で、貴族が使ってたらしいです。

 

作法にもうるさく、前後の配置にも拘った。

 

画面で言えば、上(Yの字の尻尾(はてなマーク))が前

 

大正時代になり、座布団も一般に広まり………

 

作法にも拘りがない地域 で、引き紐は 十 の形になった

 

らしいです。

 

(Y は + に比べて3倍手間がかかるらしいです。)

 

 

 

暖簾

 

       左が関西              右が関東

 

奥ゆかしく、隠すことを重んじた京都を中心に

 

関西では、目隠しの意味合い が強い

 

一方、関東は………見せることを一義 として、

 

お店の中がよく見えるように、丈が短い らしいです。

 

ほんなら 要らんやん………にひひ汗

 

(暖簾 を 手でかき上げて通るのが 

粋 なんじゃないですかにひひ汗………)

 

また かっこ かい………にひひ汗

 

 

 

タクシーの色

 

       左が関西              右が関東

 

(関西 は 地味 ですよねゲラゲラ

カラフル な方が 目立って グッド!べーっだ!良いじゃないですか………)

 

にひひふふふふ………

 

1970年、前回の大阪万博の時、海外から多くの方が来られました

 

移動手段は タクシー

 

やっぱ 黒 の方が 高級感 がありますよねにひひ

 

だから 関西 では、黒 のタクシー が 多い んです。

 

それに……… 黒 やと 

 

冠婚葬祭 の時、ハイヤー としても使えますから………にひひチョキ

 

今回は 大阪(関西)あるある でした。