2018年02月15日(木)
昨日は ヴァレンタインデー でした………
ヴァレンタインデー って知ってますか
(そりゃ~~~勿論女の子が男の子に チョコレート を渡す日 でしょ
)
じゃ~~~何で ヴァレンタインデー って言うの
(えええ………そ、それは………
)
昔々、ある国では、自由に恋愛することは禁止 されていました。
(ある国とは……ローマ
ローマ帝国皇帝・クラウディウス2世は、
愛する人を故郷に残した兵士がいると士気が下がる
という理由で、兵士たちの婚姻を禁止したと言われています。)
(えええ~~~
………でも、それは、外国の話でしょ
)
日本の 名家 などでも 親同士 が決めた 許嫁 としか 結婚できない
という のもあったそぉーです。
話は戻って………
その国に、1人の牧師さんが居られました。
名を 聖ヴァレンタイン
ヴァレンタイン牧師 は、その制度(男女が自由に恋愛できない)を嘆き悲しまれ
『全ての人々は、神の元において、自由に愛し合えれるべきである』
っと訴えられていましたが………
国の法律では、どぉーすることもできませんでした………
そこで、ヴァレンタイン神父 は………
誰でも 自由に参拝 できる 教会 で
愛する2人が合える よぉーにしていました。
結局、大々的には 法律 は 改訂されなかった よぉーですが………
この ヴァレンタイン牧師 の行為 は、内々 で庶民の知ることとなり………
ヴァレンタイン牧師 の 命日 を 愛の記念日=ヴァレンタインデー としたそうです。
(因みに………ヴァレンタイン牧師 の命日 と書いてますが………
病気などでは無く………この行為が発覚し 処刑 されてしまったそぉーです)
なので………海外 では ヴァレンタインデー=愛の日
女性から男性へ
男性から女性へ
子供から親へ
普段からお世話になってる方(恩師、恩人)へ
親しいモノ(友人など)へ
など………広い意味 で、愛のプレゼント が送られるのです。
また、贈られるモノ も チョコレート とは限らないのです。
(じゃーなぜ 日本では チョコレート が多いんですか)
日本で バレンタインデー が始まったのは………
昭和33年に メリーチョコレートカンパニー という会社が
この ヴァレンタイン の話に目を付け 東京の 伊勢丹 で
バレンタインセール と 銘打って チョコレートの販売促進セールを行ったそぉーです。
因みに………バレンタインデー 初の年………
売り初めて3日間で売れた バレンタインチョコ の数………なんと………
3枚………
今では、チョコレート1年間の総売り上げの 1/4 を この日だけで達成するそぉーです。
P・S
とあるタレント()さんがコメントされておられるのを見つけてしまいました………
「アフリカに行って、カカオ豆から取ってきてやってるっていうんだったらすごいよ?」
「でも結局、できたチョコレートをお湯で溶かして、それをもう1回固めて…
キモ! キモっち悪い!」
「その家のホコリとかダシとか変なのがいっぱい混ざって!」
「手にも何が付いてるか分からないでグダグダ作ってるわけでしょ!?」
と手作りチョコに対する嫌悪感をまくし立てたのだ。
バカか
バカなのか
>>>アフリカに行って、カカオ豆から取ってきて………
自分で採取すんのと 輸入すんの………何がちゃうっちゅーねん
>>>できたチョコレートをお湯で溶かして………
まぁー確かにコレは………成分変わるし、味も変わるからね………
※キットは別です。
>>>キモ! キモっち悪い!
否々………おばはん………おっさんの 顔と体系 の方が キモイ ですが………
>>>その家のホコリとかダシとか変なのがいっぱい混ざって!
コレ言うんなら、完全滅菌の手術室 みたいなとこでないと無理でしょ
どんなお掃除が行き届いたお店でも、100%ホコリを取り除くのは無理なんやし………
>>>手にも何が付いてるか分からないでグダグダ作ってるわけでしょ!?
あのね………水清ければ魚棲めず って言葉知ってます
何にでも 人の言う事、やる事 にグダグダ文句ばっか付ける評論家さん
大っ嫌い でございます。
申し訳ございません。