2018年02月09日(金)
今日は、お休み やったんで、ちょっと 梅田 まで
しかし………
街に出ると………不思議なモノ に出くわす
不思議 ちゅーても お化け とか、そぉー言うモンじゃなく………
例えば、コレ
(………視覚障害者用押ボタン ですよね
)
そうっ視覚障害者用押ボタン
(………何処にでもあるよぉぉぉ~~~な………コレのどの辺が
)
えっ
コレ見て 違和感 を覚えへんの
………
(はっ………はぁぁぁ~~~………)
先ず………
視覚障害者用押ボタン の表記
目が見え難い、若しくは 見えない人用 やのに 誰 に アピール
(視覚障害者 の方の為に、行政 は、こんなの設置してますよ アピール)
ボタンの上に点字が施されてますが………
点字ブロック からの 距離感
インターロッキングブロック の1個(長い方)の長さ………
約22.5㎝
画像を見ると………約2個分くらい ありますよね
約45㎝くらい
コレくらい、我々 健常者 なら、全然 問題ない距離 ですよね
ただ………コレが、視覚障害者 の方ならどぉーでしょう
因みに………
音声で知らせる為の スピーカー なども見当たりません………
※こっち側 は、あっち側よりもっと(距離的に)酷い………
工事屋さん は、設計屋さん の描いた 図面通り に工事をされたのでしょう
設計屋さん は、行政 からの 要請通り この位置 に
視覚障害者用押ボタン を設置されたのでしょう
工事完了後、検査 をされます。
この 検査 と言うのは………
①図面通り に施工されているか
②法律に沿った基準を満たしているか
だけ です。
恐らく………計画、設計、引き渡し検査後 に
実際 に、此処を 視覚障害者 の方の立場 になって歩いてみた(関係者の)人は
誰も居られないのでしょう………
因みに………
向こう側の信号にも 視覚障害者用押ボタン がありますが………
キチンと 点字ブロック により 視覚障害者用押ボタン まで 誘導 されてますし………
横断時用 の 音声スピーカー も設置されていました
とりあえず………付けりゃ~~~良い ってモンじゃないねんっ
こっち と あっち………距離にしたら、数百メートルも変わらんねん………
こっち の 担当の人 は、ちゃんと出来とんねんから………
(同じ担当者 で たまたま かも知れんけど………)
税金 使ってやるなら キチン とせぇーやっ
余談ですが………
介護の研修 で、
パワーアンクル(足の重り)付けて、ワセリン()か何か塗ったゴーグル付けて
街を歩いてみる(疑似 高齢者・障害者の方 の環境を体験)………
というのがありました………
コレは、そんなんやったことがあんねん凄いやろ
とか言うんとちごて………
見えない(見え難い)こと、聞こえない(聞こえ難い)こと、上手く身体が動かんこと
ソレがどんだけ怖いことか………
マジ、怖かった………
高齢者の方 や 障害者の方 は、日々こんな怖い思いをされてるんやと
つくづく思い知らされました………
だからこそ………
些細な事 かも知れんけど………
安易に考えず、キチンとしてほしいです………
(安易 には考えてはれへんのんかも知れんけど………
高齢者・身障者 の立場に立っては考え難い………
どぉーしても 健常者 の目線 でしか見れへん のやと思います………)
P・S
某コンビニ前
電車の構内放送 とかでも言うてるやろ
点字ブロックの上には、カバンなどを置かないで下さい
って………
しかも………
コッチ(画面下側)は、(コンビニの)私有地 やから 関係ない ってか
右にパーン
チャリンコ いっぱい………
信号(の点字ブロック)から、店までの 誘導ブロック 付けたっても良いんとちゃうの
(誘導ブロック 付けられへん理由:全ての人が コンビニ に行くわけとちゃうから です。)
な、なるほど………