2018年01月15日(月)夜の街

 

とあるトピ で………

 

東京オートサロン に、整備士学校の卒業生が、卒業制作 として

 

 

昭和の族車

 

とかいう車を制作・展示してはりましたにひひ

 

公道を走れること に拘った とのことで………

 

記事を書かれておられた方も ナンバーを付けたら走れる と………

 

にひひ汗すみません………

 

車検 通りませんよ………コレ

 

 

この オーバーフェンダー(通称:バーフェン)

 

車検証 には、車高・車幅などが記載されており、

 

コレって明らかに、車幅をオーバーしてます。

 

 

角を丸めて、安全性に配慮した とか書かれていましたが………

 

それ以前に………

 

車高短 は、コンビニの入り口(車の乗り入れ口)とか、地下駐車場 に入り難い

 

とか………

 

車止め のある駐車場 に止めれない(タイコが擦る)

※跳ね上げ式の車止め がある駐車場 とかも無理………ガーンあせるあせるあせる

 

とか

 

舗装路が荒れている道は乗り心地が最悪(車の底を擦りまくる)

 

など、百害あって一利なし です。

 

そもそも、今 族車 とか言われるてる部類の車って………元々

 

 

クラスC というカテゴリーの自動車レース の レーシングカー を真似たモノ

 

アレは、キチンと 空力計算 されたモノ であって………

 

それともう1つ

 

 

マーチ という車をベースに 高級車っぽく仕上げた というこの車

 

ですが………

 

昔、マーチ をベースに、光岡自動車 という 自動車屋さん が

 

 

実際に、製造・販売されておられました。

 

 

2台の車をぶった切って、リムジンに………

 

これまた………

 

昔、事故った車をぶった切って、くっ付けて再生させる ニコイチ車 というのもありました。

※勿論、公道を走る事は(安全性の面からも)違法です。

 

 

グリルを高級車っぽく………

 

これも、またまた………

 

 

高級車(主にベンツ)のグリルだけを国産車に付ける という グリルチューン

 

とかいうモノが昔にありました………

 

 

機関銃 みたいなサイドミラー

 

昔、ガトリング砲 みたいなマフラー 付けて走ってるバイクとかもあったし………

 

実際に玉(BB弾)が出る使用にしたバカもおるにひひあせるあせるあせる

 

 

ジェットエンジンっぽいスピーカー を搭載

 

 

コンポラ先生 って漫画で、ジョットエンジンを搭載した車 を造ってましたにひひあせるあせるあせる

 

因みにこの漫画………

 

 

こぉ~~~んな車 とか

※0~1000m用のちょ~~~ロングリムジン

 

 

こぉ~~~んな車

※スズキのキャリー(軽トラ)を前後逆にして、荷台にエンジンを搭載

 

が登場してました………にひひあせるあせるあせる

 

東京オートサロンとかに出展してる車とかって今までにも 出尽くしてる感がある………

 

何ちゅーか………発想が貧困 やねんなぁぁぁ~~~………ガーン汗

 

今までの使い回し みたいな………

 

私が、モーターショーとか観に行かんくなったのも………

 

この辺とかにも理由があるんかも………