2017年11月22日(水)夜の街

 

男弁当第2弾

 

 

 

 

 

中華風弁当

 

ちゅーても………

 

 

・唐揚げ

・餃子

・回鍋肉

 

なんですけど………にひひあせるあせるあせる

 

因みに………

 

餃子 って、日本 では 焼き餃子 が 主流 みたいですが………

 

本場 中国 では 水餃子 が 主流 だったそうです。

 

焼き餃子 は、電子レンジ などが無かった時代、

 

前日の残った餃子 を 温め直し の為に、蒸し焼き にしたモノ だったようです。

 

ですが………

 

①日本人は 焼き物 が好き。

②焼き餃子 の方が 作り置き が出来る(元は 前日の残り物 ですからにひひ汗)

③調理が、(比較的)容易(水餃子のスープ を作る手間 に比べたら って事ですにひひ汗)

 

などの理由(私の勝手な想像です………にひひあせるあせるあせる)から………

 

水餃子 より 焼き餃子 の方が、日本で広く広まった………

 

のではないかはてなマークっと………思われますにひひ汗

 

続いて………

 

回鍋肉

 

コレって………味付けははてなマークにひひ

 

(甘味噌(甜麵醬)でしょはてなマークにひひ………)

 

………にひひ

 

昔、冷蔵庫 とかが無かった時代………

 

食品の保存 は、塩漬け などが 主流 だったそぉ~~~です。

 

豚肉 なども………

 

でも 勿論、そのまんまでは、塩辛っくって、食べられないガーンあせるあせるあせる

 

そこで、一旦 茹でて、塩抜き をしてから、再度 炒める

 

食材 を何度も鍋を行ったり来たりさせる(=回す)

 

なので、回鍋(肉)という、名前がついた………そぉーですにひひ

 

(じゃ~~~………具材は、鶏肉 でも良いんですかはてなマークむっ)

 

う~~~ん………別に問題は無い と思いますが………

 

鶏 は、豚 に比べ、そんなに大きく無いので、調理する度に捌いても問題ない………

 

つまり、保存(塩漬け)の必要性がないですからね………にひひ汗

 

なので、(塩漬けした)豚肉 を使用

 

でしたが………

 

現代 では 冷蔵・冷凍庫 なども、あり、塩漬け保存 の必要も無いですし………

 

塩漬け豚肉 に拘る必要もないでしょうし………

 

茹でる右矢印炒める の行程を踏まなくとも良いんではないでしょうか………

 

味付けも………

 

豚(猪)などは、クセが強いので、味噌で味付け  

 

(日本の 牡丹(猪)鍋 も、土手(味噌)鍋 ですもんねにひひ)

 

でしたが………

 

料理の世界も日進月歩、日々 進化し続けてますにひひ

 

特に、味噌味 に拘らなくとも、良いんでは無いでしょうかねはてなマークにひひ

 

まぁ~~~ 豚肉の甘味噌炒め=回鍋肉 なんで、ソレで良い と思いますが………にひひ

 

結構、口にする機会が多い 中華料理 ですが………

 

中華料理 に関わらず………

 

日本人 は、自分らの口に合うように、

 

他国の料理 を、巧く アレンジ しますよねはてなマークにひひ