2017年07月07日(金)
七夕 の意味をご存知でしょうか
(彦星 と 織姫 が、一年に一度 合う事が出来る日 でしょ………
今時、幼稚園児 でも知ってますよ)
じゃー何で、一年に一度 しか合われへんの
(そりゃ………07月07日 が、一年に一度 しか無いから………じゃないですか)
そぉー言う事を言うとんのとちゃうねんっ
昔々、牽牛 という男の人 と 織姫 という女の人 が居ました。
2人は、愛し合っていましたが………
愛し合うあまり………
2人は、仕事(牽牛 は 牛飼い 織姫 は 機織り)もせず、
毎日、愛を語り合ってばかりいました………
その結果………
世話を怠った 牽牛 の飼っていた牛 は 病気 になり………
天界一 と謳われていた 織姫 の 機織りの腕 は、地に落ちました………
ソレを知った、織姫 の父親である 天帝 は 激怒 し………
二人の住む場所の間に 川幅が広く、流れも激しい川 を創って
二人が会えないようにしてしまわれました。
二人は、嘆き悲しみましたが………
同時に、自らの愚かさを恥、
それからは、真面目に仕事に打ち込むようになりました。
その二人の姿を見た 天帝 は、このまま一生会えないのは 不憫 に思い。
二人が1年間、真面目に働けば その 褒美 として
一年に一度 だけ、天の川 の激流を緩め、
船で渡れるようにしてあげる と約束をしました………
それを聞いた、織姫 の 友人達 が、
織姫 と 牽牛 が1日でも早く会えるように
織姫 の 機織りの技術が向上するように との願いを込め………
里芋の葉の露 で磨った墨 で、梶の葉 に願いを書き祈願しました………
コレが 短冊に願い事を書く………ことの始まりである………
つまり………基本的に 願い事 とは………
恋愛成就
芸事の上達
のことなのである………
つまり………七夕 の本来の意味は………
額に汗して働く心
日々の精進を怠らず、
日々怠けず真面目に働け
という 戒めの意味 を持ったモノなのではないでしょうか………
P・S
近所の 駐車場 に飾られてた、七夕の笹飾り
マスククリア ができますように。
※マスクリ とは、ダイビング用の水中マスク に入った水を
マスクをずらし、鼻から空気を送り込み、その圧力で、水を抜く 技術。
ダイバー かっ
中性浮力がとれますように。
※中性浮力 とは、
BCジャケット(空気を入れたり抜いたりして、潜行&浮上をする為の道具)
を使い、潜行 も 浮上 もせず、その場に留まる技術。
※中性浮力中 の私(大昔)
やっぱ………ダイバーかっ
ずっと 海にかかわる仕事ができますように
ダイバー………とは限らんか………
海かんけい
たこ焼き を上手に作れますように
(やっぱ、海かんけい………)
m(_ _)m お後が宜しい様で………