2017年04月22日(土)
2017年04月23日(日)
また、書きかけで、放置してしまいました………
久々の ベランダ菜園記事 です………
師匠( samukaramakuni さん)の所の アケビ は、花をつけたそうです………
ウチはと言えば………
三葉 が、やっと 自力 で、支柱を(巻き)昇れるよぉーになり始め………
五葉 は、やっと 瀕死の状態 から 脱した………かな
いやいや油断は、禁物………って感じです。
ぱん さん は、さつまいもの 蔓苗 を Get されたそぉーです………
ウチは………
キャ~~~………
芋系 って 芽 は結構、直ぐ出る じゃないですかぁぁぁ~~~………
ほんで、(そのまま、放っといたら)腐ってまう………
でも………
根 が出る ってことは………
芋自身 が、栄養を取ろうとしてる 生きようって 意志がある ってことですよね
此処までくれば、ほぼ(放置でも)大丈夫………な気がします。
勿論、水は切らせずにあげますが………
鳴門金時 は、結構、良い感じ のようですが………
安納芋 は………ちょっと………ゆぅぅぅ~~~くりな感じです
品種も違うし………比べても アレ なんですが………
どれくらい違うかと言うと………
左)安納芋 右)鳴門金時
安納芋 は、去年、蔓苗 を 購入して………
見事………枯らしてしまいました………
因みに………
(鳴門金時)去年はどぉーやったかと言いますと………
2016/05/18 2016/06/01
4月の段階では………蔓出し すら始めてませんでした………
蔓出し を始めたんは、5月になってから………
何でか………と言うと………
さつまいも を 定植予定 のプランターに………
2016/04/22 ジャガイモ が植わってました………
ジャガイモ は………
毎回、種イモ 要るし………(さつまいも は、去年収穫したコ らから 蔓出し中)
連作出来ひんし………(さつまいも は、連作した方が 甘くなる………らしいです。)
ってことで、
今年は ジャガイモ を作らないことにした………
ので………
去年より(さつまいも の 蔓出し が)早目に取りかかれたわけですなぁ~~~………
まぁーそぉー考えれば、別段遅れてるわけでも無いんかな………と
そぉーそぉーもう1つ
aya 先生
れいの 水苔 なんですが………
①保水
②防寒
③泥跳ね防止
どぉーでしょーか