2017年03月20日(月)
先日は
アイヌに伝わる不老長寿 ハスカップ
を定植しましたが………
その後
蟠桃 も到着したので………
定植しました。
(蟠桃………何て読むんですか
)
バントウ
(どぉーもぉー ばんとうえいじ でぇぇぇ~~~す)
そりゃ~~~………板東●二 さんやろ
(イルカ
)
そりゃ~~~ バンドウイルカ
あぁぁぁ~~~そんなん言うから………ちょっとやってまうで………
腹鰭のあるイルカ
人口尾鰭のフジ
白い(アルビノ)イルカ※ベルーガ ではありません
ネズミイルカ※河イルカ
m(_ _)mすみません………
話は戻って………
蟠桃 とは、天界にあると云われる 蟠桃園 で栽培されていた とされる 桃
蟠桃園 には桃の株が、全部で 3600株 あり
手前の 1200株は、花も実も小さく 3000年に1度 熟し 食べると仙人になれる
中央の 1200株は、花が八重に咲き、実も甘く 6000年に1度 熟し
食べると 不老長寿 になれる
最奥の 1200株は、紫色の斑点があり、核が小さく 9000年に1度 熟し
食べると 不老不死 になれる
と言われていました。
西遊記 より
………
おおお~~~……… 不老長寿 と 不老不死 は 違うモン やってんね
。
不老長寿 は、老わへんけど………寿命はある。
斉天大聖(孫悟空)は、コレ(蟠桃)を食べ 不老不死 になった と伝えられています。
吉備津彦乃尊(桃太郎)は、桃の神通力で鬼を退治したと云われています。
雛祭り を 桃の節句 と言うのは………桃には邪気を払う力がある
と信じられているからだそうです。
手前2本 が 丹沢栗 奥が 蟠桃
コレで 桃 と
栗 が揃いました
。
後は………柿
桃栗3年
柿8年(※実際には、もう少し早く結実するそうです。)
因みに………この後の文言って………ご存知でしょうか
※地域により若干違うようですが………