2017年02月18日(土)
前回からの続き………
車椅子 で別室に移動してもらい、
ストレッチャー に移乗した私
カシャカシャ(サイドの 転落防止策 を引き起こした音)
看護師Bさん『コレで、横になろうが、
うずくまろうが
大丈夫ですからね
』
否々………全然
大丈夫 じゃないですから………

今の状況 での 大丈夫 の 定義 を是非、教えて頂きたい………
この後、座薬 を入れて頂き、私が覚えてる 最後に発した言葉 は………
私 『………コレ(座薬)、
どれ位で効いてくるんですかねぇぇぇ~~~………

』
看護師Cさん『10分、20分………少なくても30分以内には効いてくると思いますよ
』
こんな状況での1分1秒は 無性に長く感じる………
もう10分位経ったか
………否………まだ5分位か
………
(実際には1分も経ってなかったかも………
)
看護師Aさん『今から 市民病院 いける
』
看護師Cさん『治まればね』
看護師Aさん『タクシーで………市民病院 いける
』
※
この場合の いける
は、(その場所に)行く 行かない の 行く では無く
時間的に間に合うか
の いけるか いけないか の事だと思います。
看護師Bさん『治まったら………』
この看護師さん同士のやりとりの中で
治まったら ちゅー言葉を2、3回聞いた気がします………

そぉーこぉーしてる内に、痛みで意識が………



どれ位経ったのだろう
………
ふっと気が付くと痛みが消えていた
ホッ
看護師Aさん『大丈夫ですか

市民病院 の方で診て頂けるそうなので………』
此処(DW病院)での手続きを済ませ、
医事課の職員さんが呼んで下さった タクシー で

市民病院へ

手続きを済ませ、泌尿器 の診察室に行ったところ………
DW病院で、エコー検査 は行ったものの、
レントゲン写真 は撮って無かったので
レントゲン写真 を撮ったところ………
私 『どうでした
全部出切ってました
』
Dr『………
いや………
左に4個………
右に………数え切れんくらい………
』
ひぇぇぇ~~~………
Dr『いえ………問題は 数の多さ では無く………
結石 には、大きく分けて 2つありまして………
1つは………尿酸 が 結晶化 したものです。
コレは、酸 なので、薬で身体をアルカリにすることで溶かせるのですが………
もう1つは、カルシウム が 結晶化 したものです。
コレは、薬では溶かせません。
それと………カルシウム系の石 は
レントゲン で 白く写るんですが………
尿酸系の石 は 白くない ので………
レントゲンには写り難い んです。
もし………

このように 菅の中 に 石が詰まってしまっていると………
当然

□ の部分の 尿 は正常に 膀胱 へと流れません。
そうすると、□ の部分が、腐敗したり、衛生的に良くないので………

このように 腎臓 から 膀胱 に パイパス を通すことになります。』
えええ~~~………
Dr『まぁー先ずは、CT で 石の位置・数 を確認してみましょう
』
ドキドキ
Dr『………
………
大丈夫です。
緊急手術が必要………というような状態 では無いです
。』



良かったぁぁぁ~~~………
Dr『ただ………もう1点………この石の 性質 です。
成長型 なのか 既存型 なのか………
このままなら………今の所、問題は無いようなのですが………
大きくなるタイプのモノ だと………
自力で排出出来るモノは 5㎜ までと言われてます………
昨日、1つ排出されたとのことですが………
ご持参頂けて………』
私 『………
』
Dr『………
さよなら
バイバイ ですね………
了解です
。』
私 『す、すみません………
』
Dr『次回、ご持参下さい。それで 石の成分分析 してみましょう
。
その 結果 を診て、薬も決定しましょう
。』
次回の診察予約を入れ、今回の 尿路結石騒動 は、一旦、無事終幕 です
。
P・S

診察に行く前に排出された 約3㎜ の石
※恐らく、
コイツが、先週の 右側背部の痛みの原因 かと………


病院からの帰宅後、排出された 約4.8㎜ と 約2㎜ の石
4.8㎜ 自力で排出出来るギリギリの大きさ

コイツが、今回、史上最大の激痛の原因 と思われます


。

市民病院 無料 バス というモノ もあります。
因みに、タクシー では 1,700円弱 でした


。

前回からの続き………


カシャカシャ(サイドの 転落防止策 を引き起こした音)
看護師Bさん『コレで、横になろうが、

大丈夫ですからね


否々………全然




今の状況 での 大丈夫 の 定義 を是非、教えて頂きたい………
この後、座薬 を入れて頂き、私が覚えてる 最後に発した言葉 は………
私 『………コレ(座薬)、
どれ位で効いてくるんですかねぇぇぇ~~~………



看護師Cさん『10分、20分………少なくても30分以内には効いてくると思いますよ

こんな状況での1分1秒は 無性に長く感じる………
もう10分位経ったか


(実際には1分も経ってなかったかも………


看護師Aさん『今から 市民病院 いける

看護師Cさん『治まればね』
看護師Aさん『タクシーで………市民病院 いける

※


時間的に間に合うか

看護師Bさん『治まったら………』
この看護師さん同士のやりとりの中で
治まったら ちゅー言葉を2、3回聞いた気がします………


そぉーこぉーしてる内に、痛みで意識が………




どれ位経ったのだろう

ふっと気が付くと痛みが消えていた


看護師Aさん『大丈夫ですか


市民病院 の方で診て頂けるそうなので………』
此処(DW病院)での手続きを済ませ、
医事課の職員さんが呼んで下さった タクシー で

市民病院へ

手続きを済ませ、泌尿器 の診察室に行ったところ………
DW病院で、エコー検査 は行ったものの、


私 『どうでした






左に4個………
右に………数え切れんくらい………




結石 には、大きく分けて 2つありまして………
1つは………尿酸 が 結晶化 したものです。
コレは、酸 なので、薬で身体をアルカリにすることで溶かせるのですが………
もう1つは、カルシウム が 結晶化 したものです。
コレは、薬では溶かせません。
それと………カルシウム系の石 は

尿酸系の石 は 白くない ので………

もし………


当然

□ の部分の 尿 は正常に 膀胱 へと流れません。
そうすると、□ の部分が、腐敗したり、衛生的に良くないので………










緊急手術が必要………というような状態 では無いです






成長型 なのか 既存型 なのか………
このままなら………今の所、問題は無いようなのですが………
大きくなるタイプのモノ だと………
自力で排出出来るモノは 5㎜ までと言われてます………
昨日、1つ排出されたとのことですが………
ご持参頂けて………』
私 『………










私 『す、すみません………




その 結果 を診て、薬も決定しましょう

次回の診察予約を入れ、今回の 尿路結石騒動 は、一旦、無事終幕 です

P・S

診察に行く前に排出された 約3㎜ の石
※恐らく、




病院からの帰宅後、排出された 約4.8㎜ と 約2㎜ の石
4.8㎜ 自力で排出出来るギリギリの大きさ








市民病院 無料 バス というモノ もあります。
因みに、タクシー では 1,700円弱 でした



