2016年05月10日(月)星空

先日、いい感じの



土鍋

を見かけ、出費¥購入しましたにひひ







どぉーですにひひ

(………何故、こんな ボロい 鍋なんか買ったんですかはてなマークむっ)

ボ、ボ、ボロいぃぃぃ~~~………はてなマーク(放心)

波平バカもぉぉぉ~~~んっビックリマーク

貴様には、この土鍋の 風合い というものが分からんのかぁぁぁ~~~………

依然、美味しいご飯 の記事を書かせて頂いた時



IH炊飯器+炭



飯盒



羽釜



土鍋

と色々炊き比べ

やっぱ………土鍋がいちばんにひひ一番 という結論に………

土鍋は………

熱伝導率が悪い

(えっえええ~~~………ソレってあまり良くない………のでははてなマークむっ)

だから、最初からガンガン強火強火で炊いても 焦げない

(はぁ~じめ ちょろちょろ なか ぱっぱ音譜 なのでははてなマーク)

昔は、薪なんで、一挙に火力が 右上矢印 上がらないにひひ………否、上げれない

(じゅーじゅー吹いたら、火を引いてぇ~赤子泣いても蓋取るな音譜)

中は 高温、高圧 になってるので、蓋を取ると、

一挙に 熱 と 圧 が下がってしまうので………

しかし………

土鍋は、熱伝導率が悪いので………温度が落ちるのも遅い

火を止めても、余熱で、じっくり炊き上がるにひひ

それに………焚き物 なんかを作ったら、土鍋 は、当然 土 なんで

水分(汁)を吸い込みます。

そぉーして、永年使っていくと………旨味が鍋にどんどん染み込んでいくので

料理を作る度に、より美味しい料理 が作れるようになっていくわけですにひひ

鉄鍋 ではそぉーはいかへん………

土モノ ならでは の 利点 ですよねにひひ

しかし………土モノ は、鉄 と違って割れます………ガーン

専門のお店 などでは 1人前の土鍋 になれるのは 2、30年の月日を要し

しかも、100の内2~3個 らしいです。

そぉーやって 鍛え、育てられて 立派な土鍋に成っていく わけですねにひひ

それを………ボロい とか きちゃない とか………ガーン

此処まで 鍛えられ 立派に育ってきた 証………風合い です。