常滑焼 渡辺敏史のブログ

常滑焼 渡辺敏史のブログ

常滑焼の魅力をお伝えします、ギャラリー敏ではろくろ体験などができます。

Amebaでブログを始めよう!
<常滑焼の実情>


日本の不況に寄る消費低下、国外生産に寄る低コスト量産商品に押され、
焼き物業界全体の低迷!
この煽りを受け常滑焼も規模をどんどん縮小している、寄って新たな人材を雇う間もなく現役の職人の高齢化が進んでしまったと言える。
そして厳しい世界であるため、新たに始める人がいない、続かない
私の親の世代から上が8割以上でそこから急激に減り、私と同世代はほぼいない
このままいけば常滑焼そのものがなくなるであろう・・・上の方の世代は5、10年先が良ければいいが私たち世代は30年、50年、その先を見据えて生きなければならない!
このことから、今から危機感を持ち何かを変えていかなければならない!

では、どうしたら常滑焼を守れるのか!

やり手を募り技術を伝承していく?誰が?

行く行くは職人となるため雇い育てていく?誰が?

殆どの事業所がその日を乗り切るのにギリギリの日々の中でそんな余裕がないのである。
そんな中でも新たな若手を育て次に繋いでいるところもあるがごくごく僅かであり、一人前に育つまでには数年、数十年もの時間のかかることで、短期間で一気に増やすことは不可能なのです。
だが、そうこうしていると最高の技術を持った世代がいなくなる!
一刻の猶予もない!

そこで考えたのが 動画 に技術、作り手の思いを残す!

そこになるべく解り易く詰め込むことで常滑焼の技術を守り、少しでも次の世代に作り手の魂が残していけることだと思います!

これから最高峰の職人に協力して頂こうと思う。