毎月恒例月例記事です!

あと3ヶ月で3歳ってまじか。。。という気持ち昇天

 

 

先日双子が2歳9ヶ月になりました!キラキラ

 

下矢印2歳8ヶ月になったときの記事はこちら下矢印

 

 

 

 

 

お庭でシャボン玉したよ

 

ハロウィン用にトムジェリ買ったら、保育園ではやらないらしい

なんと!!

(衣装持ち込みなかった)

 

双子の変化

  • イヤイヤ期ちょっと落ち着いてきた?
    • 兄くんはちゃんと言葉にできるようになってきた
    • 弟くんは気持ちを落ち着けられたら、ちゃんといつも通りに戻れる
  • トイトレ、頑張り中〜。お風呂前にトイレにいく習慣をしていて、できたらシールを貼るようにしてるけどやるきになってるみたい。二人とも頑張り中
  • 兄くんははたらく車好きがとまらない〜
  • 弟くんは歌って踊るのが大好き、100均のマイクもってお気に入りの布団をしいてステージに見立てて、踊ってる

親としての自分たちの変化など

  • ペーパー教習行った!!!!

 

 最近のこと①お芋掘り&落花生掘りにいったよ

これも結構前なんですけど、

うちから割と近くの公園でお芋掘り&落花生掘りにいってきました!

大人3000円、子供無料でした看板持ち看板持ち

 

 

 

行ったのはこちら!

 

直前で弟くんが発熱してたので行けるか不安だったのですが

なんとか当日には熱が下がってくれたので行けて良かった飛び出すハート

 

めちゃくちゃたくさんのさつまいもが掘れました〜!

落花生も超大量!

 

 

双子は初めての体験に、とっても興味津々でしたよだれ

がんばるぞー!といって一生懸命お芋をひっぱったりしてました。

「ぼくにまかせて!」といって一緒にお芋ひっぱってくれたり。笑

色々体験させてあげたいな〜という親の気持ちも芽生えてきました。

(めっちゃ親っぽいこと言ってる気がするな?!?!笑)

 

お芋掘りにあわえて購入した長靴と、軍手。

子供のものって小さくてかわいいねええええ

 

 

 

 

 

 

 最近のこと②花火を見に行ったよ

双子、初の花火をみにいってきました花火花火花火

10月に花火大会があるって珍しいですよね〜

近隣であったので、双子と義家族の皆さんでみに行ってきました

 

 

大きな音で、弟くんは硬直してしまってましたが

義母さんが耳を抑えてくれたらちょっと落ち着いたみたいでした。

兄くんは全然平気だったみたいにっこり

性格全然違うね〜〜

緊張気味でしたが、「花火みたねえ〜」とか

「花火の写真見たい!」といって人のスマホあさってきます。笑

 

 

 

 最近のこと③ペーパー教習いったよ

 

私、大学在学中に免許合宿にいって、

1年たって3回落ちて学科受かってようやく免許とったんですが、

そこから14年くらい完全ペーパードライバーでした車

 

子供はできて千葉に引っ越してからは、

車運転しないと不便だなーっとずーっと思っていて、

というのも私以外の家族はみんな運転できるのですが

私はできないのでなにかあるときは夫なり義母さんなりいないといけないので

子供のお迎えとか急遽病院いかないといけないときとか不便なんですよね。

 

ようやく思い切って、ペーパー教習受けました!

3時間x3回のレッスンを受けて、今は毎日少しでも運転中です泣き笑い

この辺のペーパー教習話は別途ブログ書こうと思ってますニヤニヤ

 

 

 最近のこと④同居問題

 

義母・義弟さんとの同居ももうすぐ1年経ちます。

本当つい最近なんですがちょっと子供の教育方針について行き違いがありました。

1年一緒に住んでみて、私だけ血縁のない唯一の他人ではあるので

やっぱり「他人」なのだな〜ということがあります。

(言語化が難しいですね)

 

 

 産後うつと仕事について

 

うつについては、引き続き薬を飲みながら調整していますが

最近ちょっと波がひどくて、

元気ない時は布団から起き上がれないくらい無気力だし

元気なときはめっちゃ家事もしまくるし買い物欲大爆発して

ネットショッピングしまくったり、

浮き沈みが激しいです。

結構収まってきたと思ったものの、

月1-2でこの世から消えたい気持ちがどうしてもでてきます。

 

仕事については楽しくやってます

仕事は頑張ってる分、ちゃんと周りが見てくれている気がするので頑張れますね。

そろそろフルタイムに戻すべきか迷っています。

それか在宅勤務から徐々に出社にするか。。。

フルタイムの方が金銭的にはいいんですけどね札束

フルタイムで働ける体力があるのかとっても不安ですが。。。

どうにかやりくりできるように車運転できるようになったり

時短家電取り入れるようにしたり試行錯誤中です。

 

次はホットクック導入も検討中ですびっくりマーク

 

 

なんだかんんだもうすぐ2歳10ヶ月になってしまうのですが

またブログかきまーす!