随分と時間が空いてしまったけれど、双子は生後5ヶ月を迎えました。
なんとかここまで!という感じです。
(最近ブログ更新なくて心配していただいてる連絡もらったのもあり久しぶりに書いてみましたw)

生後4ヶ月ごろから私も仕事復帰しまして、
双子は保育園に預けて、昼間は時短で仕事に復帰しています。
双子の変化
- 双子大きくなった(6kgくらい)
- よく喋るようになった
- 二人とも首が据わった!
- 表情が豊かになった
- 甘え泣きが増えた
- 兄は寝返りマスターしてコロコロしてる、弟はあと少し!
- よく吐き戻していた弟くんが吐き戻さなくなった
- 1日1L近くミルク飲むようになった(兄)
- 被りタイプの洋服も着られるようになった
- 夏服デビュー!冬生まれの二人なので夏まで元気に過ごせてよかった
- 予防接種半分くらいおわったかな?
- 寝るときに抱っこしなくて良くなった。お風呂→ミルク→おやすみで寝てくれることが多い。寝てくれない時はネムリラでゆらゆら
- まだ夜勤は2-3回ある/1人
- 離乳食デビュー!
親としての自分たちの変化
- 双子重くて長時間抱っこするのが大変
- 双子をお風呂に入れるの早くなった
夫婦の運用力!
- 保育園の連絡帳かくの結構好き
- 保育園があってよかった・・・ありがとう・・・ありがとう・・・
- 復職して丸1ヶ月、なんとかやってこれた。
- とにかく寝不足・・・
- 義母さん、実の兄、実の母の助けをえて何とかここまで。
仕事に復帰して1ヶ月が経ち、仕事しながらの育児のリズムに慣れてきたかなーというところです。
仕事があることで、外の世界との接触や自分自身の自信を取り戻す(必要とされている感)があるのでかなり助かっている気がします。
夜勤がまだあるので、時短おかげでお迎えまでの間少し仮眠をとったりして、
隙さえあれば寝て休息に当てています。
平日は本当保育園に行ってくれているので、平和。。。
本当ーーーーーーにありがたい。。。
生後4ヶ月で保育園に入れたけど感謝しかないです、入れてよかった。
公園に連れて行ってくれたり、たくさん遊んでくれるので助かります。
親以外の人にもたくさん可愛がってもらえるしね。
代わりに土日に双子とずーっと一緒にいないとなので
疲弊するのは主に土日です
月曜日が待ち遠しくなったのは、育児はじまってからです。笑
義母さんが泊まり込みでうちに来てくれたり、
実の兄がお風呂の手伝いに来てくれたり、
なんとか夫婦2人以上の手を借りてやっています。
もちろん夫婦での協力も!!!
夫もフルで仕事しながら、育児への参加は惜しみなく
仕事もしながら育児を主体的にしています。
どうしても時間的に私が夜勤やったり家事やったりすることが多いですが、
夫は私のために休息時間を確保してくれたり
諸々の連絡や手配など事務的な部分を担ってくれたりしてくれます。
何より保育園の朝の送りが超助かる・・・!
夜勤明け、着替えて送りに行くのとてもしんどいので。。。
双子に大人1人では太刀打ちするのは諦めました
もうすこし成長したらワンオペでいろんなことできるようになるかもですが、
まだまだ小さい双子と自分のメンタル的に人に助けてもらいながら
なんとかやっていきたいと思います。
(自分のメンタルの話はまたどっかで書こうと思います)
5ヶ月になって、
子供たちはミルク飲むのが上手くなって
すこーーーーしだけ育児に慣れてきて
楽になるかも?と思ったけど
気持ち的にはまだ全然楽じゃないです・・・
いまだに毎日「双子 育児 いつ楽になる」とか検索してます
つら。。。
双子育児中に使用しているもの