\
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
,、,,..._
ノ ・ ヽ 新ルールはよ!と思う鳩サブレであった
/ ::::: i
/ ::::: ゙、
,i :::::: `ー-、
| :::: i
! :::::.. ノ
`ー――――― '"
前回(ジムチャレレポ 20回目(フルコンプ八王子店&カードBOX UFO八王子店) 10月27日)使ったデッキです。
・ポケモン14枚
クマシュン×3
ツンベアーPs×3
イーブイ×3
ブラッキーPs×3
キュレムPs×2
・エネルギー10枚
基本水エネルギー×7
プラズマエネルギー×3
・トレーナーズ36枚(サポート12枚スタジアム1枚)
アララギ博士×4
N×4
フウロ×2
アクロマ×2
毒催眠光線×4
アクロママシーン×3
レベルボール×3
プラズマ団のモンスターボール×2
ハイパーボール×1
あなぬけのヒモ×3
かるいし×2
自転車×2
すごいつりざお×2
パソコン通信×1(ACE SPEC)
タチワキシティジム×1
という感じですね。
ツンベアーPs、キュレムPsは最大HP190、ブラッキーPsは最大HP160という風になっています。
体感としては、序盤にブラッキーPs一体、後半に2~3体立つといったところでしょうか。
ブラッキー自身もHPがパンプされるんで、下手に落とされづらいというのも利点だと思われます。
このレシピで回してみて思った感想としては、
・エネが思った以上に引くのがギリギリである、もしくは引けない。
・山切れしやすい
の二点ですかね。打点に関しては言うことなし。ダスト、鏡が来たらキツイですね。ツールスクラッパーも搭載すべきかもしれません
すごいつりざお3投にするか・・・とも考えたんですが、
展開力を少し落とすことによっての山切れ防止も込めて、パソコン通信をダウジングマシンに変えてみると丁度いいのかなと思います。
あとどこかにエネルギー転送を1枚積みたい( ´◔‿ゝ◔‘)
という感じですかね。
キャッチャーがまだ使える環境で、敢えてキャッチャー無しでやってみましたが、
あなぬけのヒモがけっこう刺さりますね。強カードだと思います。良い練習になりました
一応他にも、レックウザチルタリスとゾロアークアブソルが組んであるので、そちらも試してみたいですね。特に前者
駄文失敬