ふと、戦争について考えてみた。
まぁアニメの中の戦争の話中心ですけど。
そもそも戦争というのは、大人が始めるものであり、大人がやり、大人が終わらせるものなんではないでしょうか?
子供が戦争に参加している時点で、それは大人の責任だと思うのです。
その子供の境遇が悪いとかいう前に。
しかし、ガンダムなどのロボットアニメなどで、主人公は普通に子供ですね。
で。その主人公である子供達は、戦争に巻き込まれ、特殊な能力を駆使したりしながら、子供らしい心の葛藤を繰り広げ、成長していき、戦争終結に寄与する。というのが通説ですね。
これはどうなんでしょうか?
特にZZガンダムなんて最たるもので、主人公パイロットが全員子供じゃないか。
敵はおっさんとかなのに。
よく勝てんな・・・。おい
とか、思わなかった?見てた当時。
いくらニュータイプだからといって、パイロット訓練受けたおっさん達に勝てるもんなのか?
と、今更ながら考えていた。
キャラアニメと化していたガンダムSEED などもそうである。
クルーゼ隊の赤服連中がみんな子供である(まぁこの世界観だとあの年齢で大人設定らしいが)
実際問題として、中学生くらいの少年少女が主人公で、物語がそうホイホイ進むのだろうかと。
まぁその辺が創作の基本なんだろうが。
ありえないことを書くのが創作。
最終的に言いたいのは、森次さん(鉄のラインバレル)みたいな、いい大人(おっさんとか)を寧ろ主人公にしてくれ!って言いたいだけ。
べりナス(ヴァルキリープロファイル)とかね。おっさんホイホイ
閑話休題
それにしても。
そういう創作ものの中の大人は、しっかりと大人大人していると思う。芯がしっかりしている。
だが、最近の大人はどうだろう?
子供から大人に成りきれていない大人が多いのではないだろうか?
だから、育児放棄、虐待などの問題が発生しているのではないだろうか
少なくとも俺は、そんな大人にはなりたくないな。っていう話
自由には生きたいけどね。
駄文失敬