検査から治療後のメンテナンスまで、インプラント治療はほぼ全面的に保険適用外です。

保険がきけば治療を受ける方の数も増えるかもしれません。

それでも保険適用外なのはインプラント治療と一口に言っても保険が適用されるブリッジ、入れ歯などよりコストがかかり、設備や技術も要するからです。

手術の前後には様々な処置が必要で、インプラントと周りの歯がなじんで上手く噛めるようになるまで時間もかかるので完全に治療が終わるまでの医療費はかなりのものです。

もしこの治療が保険適用だったら、医療費のさらなる増大を招くので、適用拡大の見込みはありません。

顎骨に人工歯根を埋め込んで義歯を固定するインプラントは、全てが同じ構造ではなく、各パーツの構成により数種類の分類があり、患者さんの健康状態などに応じて使い分けられます。

インプラント(人工歯根)とアバットメントが一体であるものが1ピースタイプです。

他に、アバットメントが人工歯根から分離している2ピース・インプラントがあります。

二回法の施術には必ず2ピースタイプが用いられるわけですが、これはさらにアバットメントを接続するプラットフォームの形によって、歯根側が凸になっているエクスターナルタイプと、歯根側が凹になっているインターナルタイプに分かれますが、インターナルタイプの方が最近はメジャーになっています。

インプラント治療の成否を決めると言っても言い過ぎではないのが、歯科医と、歯科医院の決め方です。

一般的な歯科治療の腕だけでなく、特殊な技術を求められるのでとにかく数多くのインプラント治療にあたってきた豊富な経験のある歯科医を選ぶようにしましょう。

また、それに加えて、治療と費用の関係をクリアにしてくれる、院内感染防止に努めている、治療の見通し、歯やあごの現状をわかりやすく説明してくれるといったことも最終的に歯科医を選ぶ決め手です。

インプラント治療を始める前に治療費の高さは重要な問題ですね。

この治療の費用は統一されておらず、歯科医院によって相当な開きがあります。

この治療はほとんど保険が適用されず、自由診療のため費用設定は歯科医院に完全に任されています。

それでも、相場はあると言えます。

欠損歯一本に対するインプラントなら、30万円から50万円程度が相場だと押さえておきましょう。

簡単にインプラントとクラウンの違いを述べるなら、義歯が自分の歯根に支えられているかどうかです。

虫歯などで大きく歯を削り、差し歯では不十分であっても歯根部を支えとして残すことができれば上から冠のような形のクラウンと呼ばれる義歯をはめ込んでいけます。

抜歯した場合の選択は、入れ歯もありますが、義歯の土台として人工歯根をあごの骨に埋入するインプラント治療を適用する可能性があります。

インプラント埋入手術では、人工歯根を骨に埋め込み、定着させるのでほとんどの患者さんは、手術後、違和感を感じるのが普通です。

腫れがおさまれば、なじんだ証拠なので、腫れているところや縫ったところを舌などで刺激しないようひたすら辛抱が大事です。

十日以上経ったときに違和感が変わらない、あるいはさらにおかしく感じる場合や、痛みが激しかったり、腫れや出血が治まらなかったりする場合は、その原因を究明し、対応することが求められます。

指示された検診日の前でも、歯科医に診てもらってください。

インプラント治療が難しいとされる最大の理由は、失敗してもやり直しできないことが多い点です。
いいかもよ

入れ歯、ブリッジ、クラウンなどの義歯と異なり人工歯根とあごの骨は、周辺組織で完全に結びつかなくてはならないので時間をかけてもインプラントと骨の間に組織が形成されず、インプラントが定着しなければ再び手術を行っていったん削ったところをさらに深く掘ることになるのです。

また、あごの骨を掘ってインプラントを埋入するため、埋入部分の周りで、神経を損傷するリスクは避けられません。

治療を断念する方もいるくらい、インプラント治療は治療全体を通して、相当な出費になります。

この治療が保険適用になるのはごく少数例で、一般的なケースではなく、検査など、治療の一部しか保険がきかないのが高額の負担を強いる原因です。

現状では最低線が十数万円、高価な材質を選ぶなどでその数倍の出費もあることを覚悟した上で始めなければなりません。