こんにちは、SANAです。
今日はマイクのワイヤレスシステムについて。
というか私の思うキーボーディストのコーラス事情について使ってる機材と共に書いてみようと思います。
現在私が使っているのはヘッドセット型のダイナミックマイクです。

実は私も元々は普通のスタンドマイクを使用していました。が、客席からの視界の妨げになり邪魔……
そこでスタンドを無くすべく、キーボードスタンドにアタッチメントを取り付けてみたものの毎回取り付けるのはめんどくさい……
そして何より私の様に大型2台のキーボードを使う人間にとって、マイクの位置が固定なのは死ぬほど不便だ、という事実。
そこでヘッドセットを使用することにしました。
様々なタイプのヘッドセットがありますが、頭の大きさに調節できないタイプはがたがたしてしまったり耳から落ちてしまったり不便なことも多いですが、こればっかりは使ってみないと分からないですから致し方ない……
ちなみに私はaudio technica HYP-190H。
両耳引っ掛けられて幅の調節も可能なので落ちづらく私的にはとても使いやすいです。
ヘッドセットにしたことによりどの方向を向いていてもコーラスが歌えるという素晴らしい可動性。
しかし最近私もショルダーキーボードなるものを導入したため、有線のマイクを繋げているのがまた不便になりました。
そこで登場「XVIVE XV-U3」

挿すだけでダイナミックマイクがワイヤレス化!!!
と、なんともシンプル素晴らしいアイテム。

私はボーカルエフェクターを噛ましているのでレシーバーをこのようにエフェクターに、トランスミッターをマイク側にさします。そのままトランスミッターはポッケか何かにIN。
すると超簡単にマイクがワイヤレスに!
これでキーボーディストでも自由にステージ上を歩き回ることができます。
便利だ……とても便利だ……!
今ヘッドセット使ってる人にはぜひ試して見てもらいたい本当に楽
そんなわけで私のエフェクターボードの中身の1部でした。
RolandのVT-4が届いたらエフェクターを変える予定なのでまたその時はそのお話を……
今日はマイクのワイヤレスシステムについて。
というか私の思うキーボーディストのコーラス事情について使ってる機材と共に書いてみようと思います。
現在私が使っているのはヘッドセット型のダイナミックマイクです。

実は私も元々は普通のスタンドマイクを使用していました。が、客席からの視界の妨げになり邪魔……
そこでスタンドを無くすべく、キーボードスタンドにアタッチメントを取り付けてみたものの毎回取り付けるのはめんどくさい……
そして何より私の様に大型2台のキーボードを使う人間にとって、マイクの位置が固定なのは死ぬほど不便だ、という事実。
そこでヘッドセットを使用することにしました。
様々なタイプのヘッドセットがありますが、頭の大きさに調節できないタイプはがたがたしてしまったり耳から落ちてしまったり不便なことも多いですが、こればっかりは使ってみないと分からないですから致し方ない……
ちなみに私はaudio technica HYP-190H。
両耳引っ掛けられて幅の調節も可能なので落ちづらく私的にはとても使いやすいです。
ヘッドセットにしたことによりどの方向を向いていてもコーラスが歌えるという素晴らしい可動性。
しかし最近私もショルダーキーボードなるものを導入したため、有線のマイクを繋げているのがまた不便になりました。
そこで登場「XVIVE XV-U3」

挿すだけでダイナミックマイクがワイヤレス化!!!
と、なんともシンプル素晴らしいアイテム。

私はボーカルエフェクターを噛ましているのでレシーバーをこのようにエフェクターに、トランスミッターをマイク側にさします。そのままトランスミッターはポッケか何かにIN。
すると超簡単にマイクがワイヤレスに!
これでキーボーディストでも自由にステージ上を歩き回ることができます。
便利だ……とても便利だ……!
今ヘッドセット使ってる人にはぜひ試して見てもらいたい本当に楽
そんなわけで私のエフェクターボードの中身の1部でした。
RolandのVT-4が届いたらエフェクターを変える予定なのでまたその時はそのお話を……