ぼるです。
日に日に寒さが増してくるこの季節。
自宅でのヘアカラーの放置時間
ムラをなくしたい一心で
自身が2〜3分おきに90度回転しながら
エアコンの熱風をまんべんなく当て
地軸の傾きすら再現してるんじゃないかという自転運動をくりかえした結果
頭頂部がどこよりも明るく染まるという
あるあるの結果に終わってしまってから
エアコンをつけた記憶がない2022年冬。
基本毛布一枚にくるまって過ごしているため
寒さが身に染みる。
洗濯物を干すため窓をあけると
外の方がちょっとあったかくね?ってくらい
ぼる家の寒さは厳しいのだ。
でもエアコンの暖房はのぼせて気分がわるくなるし
いつぞやの冬に寒すぎて連日エアコンをつけ続けた結果
結露祭りにより壁にカビが生えるという大失態をおかしたトラウマから
エアコン禁止令が下されて以来
他の暖房器具を買う決定打も見出せず
ペットボトルやら、レンジでゆたぽんやら、100均の湯たんぽやらで幾度もの冬を越してきた。
ええ感じの湯たんぽを探しはじめる。
トタンのやつが長時間あったかいらしい。
茶色のカバーもついてるし
製造している尾上製作所さんは
トタンのバケツ、ジョーロ、湯たんぽ
最近はアウトドア用品がキャンパーにも人気のメーカーさんらしいので
キャンプでも使える湯たんぽなら、ぼる家の厳しい寒さにも耐えられる!
通常の2.4Lと、大きめの3.6Lがあって迷い
シュッとしたスタイリッシュな黒いやつもあってめっちゃ心揺さぶられたけど
メンズのキャンパーは見せるモテ湯たんぽとして、こっちの黒一択!
ぼるはカバーつけたら一緒やろということで2.4Lの銀のやつをポチります。
届いたら思ったよりデカい!
3.6Lにせんといてよかったーー!
水道から出る最大の熱さのお湯を電気ケトルに注いで沸かして×3
漏斗(じょうご?ろうと?)なんて持ってないから
湯たんぽに注ぐときだいぶこぼしながら
満パンのアッツアツの湯たんぽ完成。
茶色のカバーをかぶせるとき、火傷しないようにそろりそろり。
いつもの毛布に投入。
あったけ〜〜〜。
天国や〜〜〜。
冷めてきたときに再度お湯を沸かして注ぐ作業にとりかかるまでの葛藤はあれど
それを上回るあったかさと包容力。
東京事変のアルバムのジャケットに使われてそうなロゴは安心感あるし日本製だし
この楕円のなみなみした形はなんか既視感あるぞ?
三葉虫ってこんなんだったっけな?
飛影の赤ちゃんってこんなんじゃなかったっけな?
調べてみると
ほぼ等身大のぬいぐるみあったwwwwwww
かわいいwwwwwwwww
この形状といい、色味といい、ほぼ一致www
氷河の国に住まう氷女から忌み子として生まれ、生後すぐに捨てられてしまった飛影。
このぬいぐるみは呪布で包まれて「にぃ」と笑う、捨てられる直前の飛影をほぼ等身大で再現されています。
完全受注生産のため、予約期間はとっくに過ぎてて残念っ。。。
飛影ちゃん、お迎えしたかったーーーーっ!
ぼる家では今回お迎えしたトタン湯たんぽちゃんを飛影ちゃんの代わりとして
お湯を注ぎ生命を注ぎ、大切に育てていこうと思います。










