あけおめことよろ!













2021年が明けましたね。







あけおめとか、ことよろとか




なるはやとか、誕プレとか





略し言葉はあまり好きじゃなくて避けていましたが






キムタクとか赤チンとか使ってしまってるし



風の時代突入ということもあり




スピード感が大事ってゆうし




流れに乗ってドシドシ使っていこうとおも!








さて、みんながおめでとうと言い合う




なんともおめでたい元日に




年が明けたからではない




別の理由でおめでとうを言い放つやつがひとり。






そう、今日はこいつの中の人の誕生日。




忘れっぽい中の人は忘れないようにアラームをかけている。














ん?




なぜか違和感を感じる。




何かがおかしい。


 


いくら忘れっぽいからって、元旦が誕生日なの忘れるか??




小さい頃に絶対お正月といっしょくたにされて不満なやつじゃん。




その記憶もあって絶対忘れないやつじゃん。




しかも毎日アラームかけてるし。








そうなのだ、今日は中の人の誕生日なんかじゃない。





ぜんぜん誕生日じゃないのに




中の人はアラームが鳴るとともに、エア誕生日を祝っている!









毎日誰かの誕生日!ってか!






違う。




中の人は知らない誰かの誕生日を毎日ひっそりと祝うような




広い心は持ち合わせていない。






なんと毎日自分の誕生日を祝っているのだ!






アラームの時刻に注目してほしい。








これは中の人の生まれた時刻なのだ。






3が好きな中の人は自分の生まれた時刻がお気に入りだ。




自分の生まれた時刻に毎日アラームをかけて




アラームが鳴るや否や、グリコポーズで











やったーー!おめでとーー!ありがとーー!!




ソロ誕生パーティーを開催しているのだ。




このグリコの500倍くらいの笑みでうれしさを表現してるのだ。




もうグリコルーティンを開始して2ヶ月くらい経つのだ。




頭おかしいのだ。






しかし3日坊主でなんでもすぐ飽きてしまう中の人にとっては




毎日ソロ誕会を開けていることはすごい功績だ。




しかもこの効能がすばらしい。




どんなに不機嫌で眉間にシワ寄ってムッスーーッなってるときでも











アラームが鳴った途端、たちまち笑顔グリコになっちゃうのだ。





まじでこのルーティンを思いついた自分を褒め称えたい。






まあこれができるのも、ほぼ毎日15:13に家にいるという条件付きだが




コンビニでペイペイ決済のバーコードを店員さんに見せる瞬間に




このピロピロ野郎が出てきておめでとーー!って言ってきたら気まずいが







店員さん今の何!?って気になっちゃうけど、祝われてるからなんか悪い気しないが




とにかく小リスクで気分良くなれる魔法のルーティンだからおすすめだ!






元日の今日は




きなこ餅を食べようと思って




餅を3個茹ででいる時にソロ誕会が開かれたが




その後ちょっと目を離した隙にすべての餅がドロドロに溶け




真っ白な餅の湖と化したことは、ソロ誕会で浮かれていた時は知るよしもない。




かろうじてちょい固形部分を何度も何度もすくって




きな粉を入れた器にぶちこんで




なんとか餅1個分程度はきなこ餅としてデビューできたからよかった。




残りも全員デビューさせてあげたくて




「溶けた餅 復活」




とかで検索したけど




復活の道筋は見えなかった。




仕方ないのでサイコロ状にしたさつまいもをぶちこんで塩入れて




ぐつぐつぐつぐつぐつぐつ煮たらサラサラの湖からちょいドロの糊状にまで固まった。




糊(のり)の語源ってこれじゃね?とか思いつつ




一応きな粉にぶちこんだが、糊の勢力が上回り、きな粉色に染まった糊ができあがった。





意外とおいしかったきなこ糊。




新たなメニューが誕生したね。




OMEDETOーー!!





AKEOMEKOTOYOROーー!!