ぼるです。
昔流行った遊びで
童謡「ぶんぶんぶん」の
すべての文字の後ろに「る」を入れるやつ、ありましたよね?
通常は
ぶん ぶん ぶん
はちが とぶ
おいけの まわりに
のばらが さいたよ
ぶん ぶん ぶん
はちが とぶ
はちが とぶ
おいけの まわりに
のばらが さいたよ
ぶん ぶん ぶん
はちが とぶ
ですが、これに「る」を入れると
ぶるん ぶるん ぶるん
はるちるがる とるぶるん
おるいるけるのる まるわるりるにる
のるばるらるがる さるいるたるよる
ぶるん ぶるん ぶるん
はるちるがる とるぶるん
この「る」入れバージョンが好きでよく歌ってました。
クラスで私が一番上手いのだ!とか威張って、勝手に優越感に浸ってました。
披露したことないけど。
これぐらいしか人に誇れることのない子供だったのですね。泣ける。
小学生の時に流行ってて
町で一番流暢に「る」入りバージョンを歌える!といい気になってたんですが
中学生のある時にふと思い出して
あれ?
あの「る」のやつおかしくね??
すべての文字の後に「る」付けるんだったら
「ん」の後にも「る」付けんといけんくね?
つまり
ぶるんる ぶるんる ぶるんる
はるちるがる とるぶるんる
おるいるけるのる まるわるりるにる
のるばるらるがる さるいるたるよる
ぶるんる ぶるんる ぶるんる
はるちるがる とるぶるんる
こうです。
ぶるんるです。
中学生になって、少し賢くなったのですね。
そしてこの衝撃の真実に気づいたのは、世界でただひとり、このわたししかいないのだ!
というさらなる優越感に浸りまくり
ぶるんるバージョンを練習したのです。
もちろん披露などしません。
する相手もいません。
ただぶるんるはわたしのこころのなかに。
えいえんにそんざいする。
でもずっと歌ってるとイライラしてくるんですね。
ぶるんるってキレが悪いし。なんかうざいし。
ついてくんなっ!あっちいけっ!て感じです。
ゲラウェイです。
しかしぶるんるを遠ざけようとすればするほど
ぶるんるは追いかけてくるのです。
ぶるんる ぶるんる ぶるんる
ぶるんる ぶるんる ぶるんる
ぶるんる ぶるんる ぶるんる
ぶるんる ぶるんる ぶるんる
ぶるんる ぶるんる ぶるんる
ぶるんる ぶるんる ぶるんる
ぶるんる ぶるんる ぶるんる
ぶるんる ぶるんる ぶるんる
ぶるんる ぶるんる ぶるんる
ぶるんるの逆襲です。
おるまるえるはるおるれるかるらるにるげるらるれるなるいる・・・・
お・ま・え・は・お・れ・か・ら・に・げ・ら・れ・な・い・・・・
といいたいご様子です。
おるまるえるはるおるれるとるえるいるえるんるにるぶるんる・・・・
お・ま・え・は・お・れ・と・え・い・え・ん・にるぶるんる・・・・
無理してぶるんる付けなくていいよ。
するこるやるかるなるるるるるとるきるもる
やるめるるるるるとるきるもるぶるんるるるるるる・・・・
なんか「る」多くない?
るの後に続くときはちょっとキョドるるご様子です。
・・・・・・・ちるかるいるまする。
さては、誓いの言葉全文知らなくて端折ったな。
おまえは牧師なのか新郎なのかはっきりせいっ!
最後詰めが甘いぞ!
まする。とか言っちゃってるぞ!
武士なの?
ぶるんる、しっかりしなっ!
ぼるんるぼるんるぼるんるぼるんる・・・・
お!?
なんか変化球投げてきたぞ!
滅多に呼ばれないぼるの名を呼んで楽しませてくれとるぞ!
ぶるんるとぼるんるでいいコンビだな!ってか!
こりゃいっぽんとられたな!
ぶるんるとぼるんるはいつまでも仲良く暮らしましたとさ。
めでたしぶるんる、めでたしぼるんる。