ぼるです。




今日もアホ毛が元気です。




アホ毛と出会ったのはいつだったでしょうか。




小学校高学年の頃でしょうか。




人並みに見た目を気にし始める時期にアホ毛と出会いました。




アホ毛という言葉の破壊力。




アホ毛を身に付けているだけで、その人自身がアホの烙印を押されます。




アホ毛は、こいつにアホの烙印を押してくれ!と言わんばかりに主張してきます。




オバQどころの騒ぎではありません。




というかオバQのあれはアホ毛ではありません。





アホ毛はその他の毛共にとってアンチな存在です。




オバQのあれは一見アホ毛のように見えますが、マジョリティ側の保守派です。




あの3匹の内1匹が、今日は俺は寝る!と宣言したらそいつはアホ毛です。




寝ているのにアホ毛です。




革命家です。




そうなってくるとアホ毛とは?




アホ毛の定義がわからなくなってしまいました。




寝ている毛共をよそに、アホみたいに暴れまわっているものがアホ毛だと思っていたのに




そのアホ毛は、みんなが暴れ出したらその場で寝るのでしょう。




常に少数派にいきたがります。




アホ毛は意志が強いようで、最も周りに影響を受けやすいともいえます。




みんなが寝る!って言ったら起きる!っていうし




みんなが起きる!って言ったら寝る!っていうし




めちゃめちゃ流されとる。




いや、むしろ先回りして誘導してるのか??




自分が起きる!といったら周りも俺も俺も!ってなることを見越して




自ら流れを作り出しているのかもしれない。



おそろしい奴だ。




影で操りながらも表に出る目立ちたがりな奴だ。




そして今日もその他大勢の注目を浴びながら




好き勝手暴れまわっている。




うらやましい。




そうか、もっとおまえも好き勝手やれよ。アホになってみろよ。俺みたいに。と諭してくれているのか。




ありがとうアホ毛氏。




自由な心を取り戻したよ。




伝えたいことは十分伝わったから、ちょっとだけおとなしくしててくれないかな。




コントロールされることを察知したアホ毛はこれまで以上に暴れまわる。




アホ毛を思い通りにしようなんて甘い考えは通用しないのだ。




アホ毛は人一倍敏感なのだ。




アホ毛は敏感で傷つきやすいので




あたたかい目で見守りながらも、できる限りそっとしといてやってください。




そのうちみんな好き勝手やって、誰にも見向きもされなくなったら勝手にいなくなります。




俺の役目は終わったぜ。




みんながアホになり、アホとしての役目を果たしたアホ毛はその一生を終えます。




いい人生だった。




と縁側でお茶をすすりながら、眠るようにこの世を去っていくアホ毛のじいさん。




亡くなってから、人々は彼の偉大さを知るのでしょう。