ぼるです。
先程2日目のブログを更新しようと、昨日更新したあいさつブログを確認しようとしたところ、
無い無い無い!
記事がアップされてない!
けっこうな時間をかけて作成した記事が(誰も見てないやろーと思いながらも人目を気にする習性のため)
跡形もなく、ぼるはまだ誕生していなかった、、、、
と落胆していたところ、
アプリのちょっとした時間差のためなかったことになっていたことに気づき、
ホット一安心。
しかし、昨日どう考えても作成して公開をポチっとしたのに、
まだ下書き状態であったことに謎が深まるばかり。
そんなことってしょっちゅうあるよね。
しょっちゅうって、漢字で「初中後」って書くらしいよ。
語源は、中世の芸道論の言葉で、はじめとなかとおわり。
初心者から芸人の域に達するまでを三段階に分けて示したもので、
その後、初めから終わりまでずっと。という意味に転じたそうな。
しょっちゅう謎を作り、謎を深め、謎が謎のまま終わるという芸を極めているのだね。
そういうわけで、初日から事故で2回更新してしまうという、やる気に満ち溢れたぼるがお届けしますよ。
時間差でぼるの誕生日だー。おめでとーー!
今日は、時間と無駄な思考回路だけはあり余っているぼるの最近の楽しみを紹介するよ。
どん!
金剛力士像!
大人のスクラッチアート!
ずっとやりたかったけど、そんな趣味に使うお金はねぇ!ということで、
短期派遣のお給料が入った時に、調子にのって入手したアイテムのひとつだよ。
買う時も種類いっぱいあってチョー迷ったよ。なにしろ失敗はしたくないからね。
そして、チョイス!
仏像1を差し置いて、2からのスタート!
でも、買ってきた当日は肩腰バキバキで、その後数日バキバキで、全く削る気出なくて、
削らなきゃ削らなきゃと思いながらも、眺める日々を経て、
やっと手をつけたよ。人間、義務になると何でもだめね。
やってみると楽しいんだけど、線通りに削れなくてあーーーっ!て何回もなったね。
でももうその段階も経て、今ではデフォルトより1.5割増し、はみ出し当然でやってるよ。
この腹の筋肉部分とか、はみ出しカバーした結果、丹田に気入りまくりな感じだよ。
下の方も太いなー。もうちょいコントラスト多めにしたらよかったー。
あ、うんの、「あ」の力士さんから始めたんだけど、
削ってる途中、終始「うん」の力士さんがちらちら目に入り、
プレッシャーつよいよね。
あの力士さんの後、ほぼほぼ左右対象のうんの力士さんを削らないとだめなのよ。
萎えるのよーーー。
昔から繰り返しの単純作業は好きなはずだったんだけど、忍耐力が少々衰えてきてるみたい。
でも、NOW!NOW!NOW!の精神を鍛えるために、ただの繰り返しで終わらせないように修行していくよ!



