CIAO!!

 

こんにちは!

 

お顔が白い・・・

 

サウジアラビアにきてから、毎日顔が白い!

 

今年はメイク元年。

 

夏からメイクをはじめて、いつの間にやら毎日舞台メイクになっちゃった

 

おもしろいものだー

 

ここはステージ裏。

 

出番がくる直前に、イシスさんと

振り袖きるとみんなキャピキャピなるなぁー

 

この日は甲冑を装着したバージョン

 

 

メイクの最後に、ティッシュで余分な絵の具を取り除くのだけれども

 

こんな感じ

 

 

デスマスクみたいで楽しい 笑笑

 

きゃいきゃい

 

イシスさんはどこにいてもイシスさんらしくてスゴイ

 

毎日瞑想一時間しているらしい

 

なんかすごいなー

 

 
こちらは赤かチューンと青カチューン
 
キレのある殺陣をみせてくれるコンビ
 

 

 

どどーーーん

 

どん!!

 

どん!!

 

 

我々のステージが終わる頃に、毎日花火が打ち上げられる

 

ディズニーランドの花火のような感じ

 

クオリティはイタリアの3倍くらい美しい!

 

日本の半分くらいかな

 

 

 

 

 

花火があがるたびに、我々の演者たちは楽屋からでて「わぁー!きれい!」といっている

 

そういう感性ステキだよなぁ

 

ぼくは爆音が苦手で、一回見たらもういいやってなっちゃった ^^;

 

 

この日は水色を使ったメイク

 

ブルーのラメがますますアニメキャラっぽくて楽しい

 

 

朱色と水色のコントラストって、奈良明日香時代の色調な気がする

 

平安は朱色とグリーンになり、鎌倉といえば質実剛健、黒って感じ

 

 

 

毎日アラブ圏のメディアが取材にいらっしゃる

 

本格的な機材を持ち込んで取材するテレビ局もあれば、一眼でどんどん撮ってくるユーチューバー、大多数はスマホでとる観客のみなさんだ

 

肖像権は?著作権は?ということを日本だと気にするけれども、サウジアラビアの人たちはいっこうに気にするまでもなく、好きなように撮影して共有しているみたい

 

 

こちらの写真たちは、東京のアリサさんというカメラマンが撮ってくれている

 

 

ミラクルショットが続出して、演者一同が震えている!

 

 

 

 

 

ミラクルショットが生まれやすいのは、演者の能力もさることながgら

 

ステージ演出がすごいこと

 

照明機材、スモーク、背景の巨大7面モニター・・・

 

破格のスペックの機材を贅沢につかった特設ステージだけに

 

これを日本で再現したら・・・ちょっと損益計算書みたことないからわかんないけど・・・いくらかかることやら

 



ビヨンドイマジネーション

Beyond imagination 

想像の上をいくという意味


それがこのリャドシーズンのスローガンだ


最近思うのだけど、




「想像の枠が狭いとソン」




ということ。

自分はこれくらい、自分はこの程度、って

ほとんどの人は『諦めた』自分を認識してる

だから、僕は個人セッションやレッスンの時に、その方が100パーセント能力やお役目を発揮した時の姿を伝える

すると、ほとんどの人は

・実は、もともとその姿を知ってた

・なんどかその姿をイメージしてた

・いわれてびっくりしたけど、その姿になってみたいと感じる


ようだ。

たまに、「そんな姿あり得ません。そうなりたくもありません。それは私じゃありません」という方がいるけども、それならそれで。



自分が想ったように現実が引き寄せられる。

だから、自分が発するエネルギー次第。

望むものがあるならば、その望むものに合わせた波動を発するだけ!





「そうはいっても難しいです。。」



「望むものあります。でも手に入ってません。現実化できてません。なにか間違ってるんでしょうか??」




そう感じてる人が多いことだろう。


大丈夫!


一つ、カンタンでシンプルな方法がある!


それは、、、





差をとること






である。

何の差??

次の三つの間の差です。


・想ってること
ex)バナナ食べたいなぁ

・言ってること
ex)「あの、バナナ食べたいんで、買ってきてくれますか?」

・やってること
ex)誰も買ってきてくれないし、しゃあないからコンビニでバナナ買ってきて食べる



こんなさ
この間にある差を取ればとるほど、あなたの望みはスピーディに現実化される!

意識してみて!!




さて。




あなたの望みはなんですか???




コメントどうぞ!!