「本人には言わないけど、あの人かなり音痴だよね〜」




友達や同僚が、陰で自分のことを噂しているのを聞いてしまったら。。。


セカイノオワリかと思うくらいショックでしょうね。。


いっそ歌の無い世界に転生したい。。


どうして世の中にカラオケなんてあるんだろう!!ガッデム!



今日は、音痴の人あるある6つの特徴をご紹介したいと思います。



実際のところ、この15年で4000人ほどの方々のレッスンをさせてもらいましたが、重度の音痴の方は10人に満たない数でした。



つまり、音痴だと思ってる方々の99%は音痴じゃないってことです。安心してください。


ここでは、ごく少数派、ホントの音痴の人の特徴を解説したいと思います。



↓↓ここから



自分が音痴である自覚がない



ホントに音痴な人は、自分が音痴なことに気づいていません。




こういう言い方をするとカドが立ちそうですが、、 



体がものすごくクサい人って、自分の匂いわかってないですよね。



息もそう。。



音痴の人は家族も音痴である可能性が高いです。



つまり、生まれ育った環境に従属するのが人間という動物ですから、もともと音痴以外を知らず大人になったのでしょう。



こういう人は、放っておいてあげるのが愛。



ボイストレーナーとしても、音痴な人に「あなた音痴ですよ」なんて絶対言いません。 余計なお世話ですからね、、



これはボイストレーナーに限らずですが、頼まれてもいないのに教えるのは、かえって相手の自尊心を傷つけることになりかねない失礼な行為かと。



特別個人レッスンでは全力で手加減なしで切り刻みますが



音程が合わない



オンチのオンチたるゆえんはここ!


音程が合わないんです。


例えば「ド」の音がありますね。


ピアノの鍵盤をたたくとでる音です。


その音を声に出してみてください。


ドーーーー


多分簡単に声に出せますよね??


これができないのが音痴の人なんです。


ドーーーーなのに


シーーー


とか


ーーーー


になっちゃうんです。



一つの音程すら合わないのですから、複雑な音符が絡み合って構成されている歌なんて不可能なわけです。



ちなみにボイストレーナーとしては、この症状を確認した場合、選択肢は二つあります。


一つは、できるまで「ド」の音を繰り返す。


二つ目は、さっさと諦めるor音程以外の要素に進む。



僕はどちらかといえばニを選択する率が高いです。なぜならこれからお話しするように、音痴の要素は音程だけではないからです。



リズムが合わない


歌の要素として大切なリズムですが、、


このリズムが取れてないと、なんだか歌声だけがバックミュージックから浮いてしまってものすごくヘタクソに聞こえてしまいます。。


リズムが合わない最大の原因は、、、


ズバリ、


あぁぁぁーーこんがらがっちゃっった!!


です。



つまり、歌詞、メロディ、発声、リズムという複合的な情報処理にアタマがおっつかず破綻するということですね。



これはマルチタスキングが苦手な人ほど起こりやすい症状です。



例えば、もしあなたが、スノボで急斜面をハイスピードで降りながら、両手でリコーダーをピーヒャラ〜ピーヒャラ〜吹けと言われたらできますか??



速攻でクラッシュ!!



雪だるま化してスノーモービルで病院へ直行ですよね。



それと同じように、音痴の人にとっては、歌うというマルチタスキングに慣れていないorできないんです。



従って、解決策は自ずから、マルチタスキングをやめて、シングルタスクに分割するということになるのは理解しやすいかと思います。



つまり、リズムだけ、メロディだけ、歌詞だけ、発声だけ、という風に別個でトレーニングします。



実際、クラシック音楽家にとって必修のソルフェッジョ(日本語で楽典??たしか)でも、同じように要素を分割して別個に学びますから。



実績ある確実性の高い手法なんですね。



(続きはこちら



ーーーーーーーーーー


▼ただいま100枚限定セール中!1日15分で声が変わる!ボイトレDVD初級編


▼音痴克服専門!オンライン個人レッスン開催


https://www.sora-oto.info/2021/11/30/音痴克服-マンツーマンオンラインレッスンのお知らせ/




▼ボイストレーナー育成コース開催!!

https://www.sora-oto.info/2021/11/28/募集-ボイストレーナー育成コースのお知らせ/



▼本来の自分の声を知る!ソラオト四つの声診断グループセッション開催


https://www.sora-oto.info/2021/11/30/あなたの声はどのタイプ-声診断オンライングループセッションのお知らせ/