ボイトレ習うために必要な道具って何かありますか??



今日はそんな質問に答えてみましょう!


習い事始めたら、必要な道具って出てきますよね。


ヨガだったらヨガマットとスポーツウェアとタオルなど。


料理教室だったら可愛いお鍋やお皿、よく切れる包丁など。




じゃあ、ボイトレを習う時に必要な道具って???




僕が実際に20代前半の時に、ボイトレを習うにあたって揃えた道具をご紹介しますね!


これからボイトレを始める人の参考になれば幸いです!


では行ってみましょう!



↓↓ここから



全身映る鏡


ボイトレの先生にもよりますが、いい声を出すには姿勢が大切



そう教えられるはずです。



骨盤の角度、顎の位置、膝の具合など、全身を確認できる鏡があると非常に役立ちます。


他にも、先生が声を出している時の口の形を真似たり、表情を真似できているか確認もできます。


どの習い事でもそうですが、できた気になってしまうのが危ないもの!



本当にできているか客観的な視点を持っていれば、誤差が小さいうちに修正ができます。



パソコンにつなげるマイクとオーディオインターフェイス



ボイトレを受けているということは、歌ったり喋ったり、何かしら声の表現に取り組んでいるということです。


そうなると、自分の声で何かしら作品を作ってみたくなりますよね。


歌をやっていれば、レコーディングして、BGMをミックスしてオリジナル音源を作る機会が出てくることでしょう。


声優やナレーター志望の方であれば、原稿を読んでそこに音楽をかぶせたり。


スマホに直接させるマイクもありますし、必ずしも特別な機会が必要ではないでしょう。


でもいずれにせよ、自分の声が綺麗にレコーディングできる、自分だけのマイクを買ってみるのはいい経験になるはずです。


形から入るタイプの人なら特にお勧めします!



自宅の窓に下げる防音カーテン



ボイトレを受けていると、最初のうちは楽しくてしょうがない! そんな気分になる生徒さんを多くみました。



大きめの声を自宅でだせるという方は、都会に住んでいれば少数派なのではないでしょうか。



特に今はウイルスの影響で、部屋で歌ったりしたら翌日にはマンションの壁に『静かにしてください』と張り紙をされてしまいます。。


他人様の邪魔にならないように、自宅でボイトレをする方法は???



そう思うと、自宅を防音仕様にするというのが最適解の一つですね。


ネットで検索すると、10万円台から設置できる防音室が売ってます。


声に関してはただ防音だったらいいわけではないのですが、、、それについてはまだ今度お話します。



僕自身、今ではイタリアで、小学校の運動場くらいの広さの敷地に、石造の築400年の邸宅に住んでいるので、24時間フルヴォイスで歌い放題なのですが、、、



21歳のボイトレ学び始めた当初は、二階建ての小さな四畳半の木造アパートに住んでいました。



上の階からは、何やら若者が調子外れのギターで弾き語りをしている声がしょっちゅう聞こえました。。


そこで、楽天で探して防音カーテンを買ってみました。


あと、100均で窓のサッシにはるフニフニの長いスポンジみたいなやつを買ってきました。


とりあえず、この加工をした後は、近隣からの苦情を言われたことは一度もありませんでした。


もちろん部屋でフルボイスを使うボイトレはやりませんでしたけれど、、





そこそこいいICレコーダー



ボイトレを受け始めると、レッスンを録音しておいた方がいいような気がしました。



というのも、せっかく毎月高いお金を払ってレッスンしてもらっているのだからもったいない!



そう思ったからです。



そこで池袋のビックカメラに行って店員さんに相談して、オリンパスというメーカーのレコーダーを買いました。


今ならスマホのアプリでも充分いい感じの音に録音できると思います。


バランスボール



ボイトレをしていると、体を動かすタイプのことを先生から言われる機会が出てくるでしょう。



声は体から生まれるので、体の状態をコントロールすることが上達の近道だからです。



でっかい丸いゴムでできたバランスボールは、上達するのに役立つアイテムです!



僕がこのアイテムを提示されたのは正直20代の頃ではなく、ある程度実績ができた25歳以降なのですが、、、



もし20代前半でこれに出会っていたら、きっとさらに柔軟でソフトな発声ができていたことと思います。



どうしても20代前半という年代は、メラメラと湧き上がるやるきで頑張りまくるもの。


当然、声にも勢いが乗って、それはそれで素晴らしいこと!


勢いは気負い。


つまり、勢い余って、やる気が溢れすぎ、発声が直線的になりがちなんですね。



バランスボールを使うようなボイトレであれば、より空間的なリラックスした声の響きを産みやすくなります。



ipad


歌のボイトレをやり始めると、きっと「音楽」というものと親しむことになるはずです。


声優やナレーションであれば直接関係なくとも、今では声優でも歌う時代。


音楽のことは知らないでいるより知っていた方が得。


僕も21歳でボイトレ始めた時、高校生の時ぶりに音楽というものと向き合いました。


ドレミファソ、四分音符、四分の四拍子・・・・


はたまた英語で書かれた和音、コード進行・・・


特に子供の頃から音楽を習っていたわけでもなかったので、本当にチンプンカンでした。


そこで買ったのがipadです。


アップルのタブレット端末ですが、これがあるとないとでは大違い!


なぜなら、楽譜や、コード譜がすぐに検索できて表示できるから!


覚えたい曲をYouTubeで観れるし、


先生のレッスンのビデオを復習するのにも使えるし、


気づいたことをメモできるし、


録音もできるし、


ピアノのアプリも使えるし、


SNSの発信にも使えるし、


ちょっとした動画の編集もできるし、


即席の鏡にもなって便利!


まさに万能ツールで、一番いい買い物だったなと思います。



↑↑ここまで



いかがでしたでしょうか???


せっかくお金も時間も投資してボイトレを習うのですから!


最大限の効果を生み出したいですよね!


そのために役立つツールのお話でした。




お一人お一人、ボイトレを受けたいと思う動機は違って当然。



僕は、世界一流になりたいと思ったので、世界一流の先生を探していました。



だからそういう先生と巡り合うことができたし、おかげさまで生徒さんにそのように言って頂けるのだと思います。



もしあなたが、声の劇的な変化を望んでいらっしゃるのなら、、、


ソラオトボイトレの門を叩いてみてください。


絶対後悔させません。


引き合うものがあるんだから本物です!


今月は4回も公開レッスンを用意させていただきました。


どうぞ!




ーーーーーーーーーー


▼ただいま100枚限定セール中!1日15分で声が変わる!ボイトレDVD初級編


▼音痴克服専門!オンライン個人レッスン開催


https://www.sora-oto.info/2021/11/30/音痴克服-マンツーマンオンラインレッスンのお知らせ/




▼ボイストレーナー育成コース開催!!

https://www.sora-oto.info/2021/11/28/募集-ボイストレーナー育成コースのお知らせ/



▼本来の自分の声を知る!ソラオト四つの声診断グループセッション開催


https://www.sora-oto.info/2021/11/30/あなたの声はどのタイプ-声診断オンライングループセッションのお知らせ/