こんにちは
相川陽介です。

先日のサンジェミニの様子。

ずばっと切った瞬間{D8161D1F-3D66-4896-992D-AAEC1FC8C40C}

開会セレモニーは荘厳に執り行われたようだ。
{B48E3587-F8D9-4292-AA88-5D0AF3B71405}

ヒゲのおじさんが司会してた
{EC5BFE73-D043-4BE4-8C2A-A4B03EA241F8}

今回のキーパーソン、マルコ。
オーガナイザー。
{7429EF3D-7CFD-4DF9-AA32-EC54654763CF}

ティンパニー
{6A87B4C7-F485-4D78-98DA-0F5E0B44FC00}

旗振って踊る
{3CA23293-2867-4BBC-B9ED-563670C69364}

琉球舞踊の方々
{8611B050-0390-4BDF-A55E-B87D821BE64C}

日本でも見たことないんだが、琉球舞踊はまるで舞楽のように見えたな。
ゆーーーーーーっくり動く
{E0CCC864-CF5A-4F22-8048-494E714838E0}

日本からいらしたカメラマンさんが撮ってくれていた写真。
世界各地でよく撮影していただくが、この写真は表情がいい。
また、暗闇とのバランスも絵画的で美しい。僕は夜のステージの方が好きだ
{2191FF82-6681-4A2B-B756-B98E946BA174}

これは力んでてよくないな。切れないよなあ
{8B408382-8F0C-4500-B8F9-51BAD26347F2}

これは驚き
イタリア人グループだが、和弓を研鑽していらっしゃるとのこと。
つくづく、西洋人が解釈している日本と、日本人が解釈している日本の違いを感じる。


{87C00E0A-F7CD-4D9E-B61A-7983E26EB6E1}


伝統芸能や、古流剣術に携わる方は皆「正しく伝える」ことを非常に大切にされている。
{CD6BD80A-C91C-4FA7-ABC1-D023250074A6}

{46821CC0-040E-4FCB-B150-27D0607CB235}
正しさについての議論はともかく。

今回、演武で出演されていたローマのパロンビ先生とお話ししていて感じたことだが、少なくとも誰から習ったかで、そのパフォーマンスは根本的に変わるということだ。
一流の師から学んだ人と、そうでもない人から学んだ人では、大きな違いが生まれる。



リゾット!
サフランたっぷり
{ABCEBA46-194A-47D6-A9A5-26E43A9AF6D7}

前菜山盛り!
{38C7DEBE-A3AE-4BCA-8C2B-8766CA8269F5}