声に癒され、声に笑い、声に包まれる

『声の芸術家 新春公演 ~春はあけぼの



    恵比寿話し方ボイストレーニングソラオト・朗読家、声の芸術家相川陽介ブログ





それは、朝。

目が覚めて、ベッドから起き上がり。

カーテンをさーーっとあけたらば、太陽が昇っていた。

その太陽を見ながら、


「あー、綺麗だなぁ。」


「こうやって、何があっても昇ってくれる太陽って、ありがたいなぁ」


「そう考えると、なんか、いろんなことに感謝できるなぁ」




そんな気持ちです。



それを、古代の人の言葉で表現するならば、



「明けの雲分け うらうらと



豊栄昇る 朝日子を



神のみかげと 拝(おろが)めば



その日その日の 尊しや」


恵比寿話し方ボイストレーニングソラオト・朗読家、声の芸術家相川陽介ブログ

その気持ちを表現するために、公演では様々な声のアートをお届けしたいと思います。


どのような手段で表現するかというと、4つの言葉で表されます。


それは、

「もののあはれ」

「なさけ」

「おかし」

「よきもの」

です。


「もののあはれ」とは、平安時代の貴族たちが日々感じていた、自然や身の回りのものに対する感動、喜びであると考えています。
それは、やわらかく、たおやかな美しさ。
つまり、しみじみ、あぁ、いいなぁ、という気持ち。


「なさけ」とは、日本の武士道において唱えられてきたものとして。
義理、使命感、人情、忠義といった、武士という生き方が持つ凛とした美しさだと考えています。


「おかし」とは、ユーモア!
をかし、ではなく、単純に、おかしいな!はははは!の方です。
どうでもいい、くだらないことを、さもおかしなことのように話す。
カラッとしていて、明るい美しさ。


「よきもの」とは、相川が、これはよいなぁと思うもの。
そのときそのときによって変化します。


初春公演では、オペラ、カンツォーネ、唱歌、落語、朗読、剣舞、一人芝居など、様々な表現形態を駆使いたします。

恵比寿話し方ボイストレーニングソラオト・朗読家、声の芸術家相川陽介ブログ



それは、相川自身が、自分の持っている能力を最大限発揮して表現したいからです。

イタリア・ボローニャでの武者修行、日本の伝統芸能の担い手との対話、そして、これまでの数百回に及ぶステージからの経験、数多くの師からの学び、ルーマニア平和研究所で研究した平和についての気づきを通じて・・・


ああ、なんか、毎日、おひさまが昇ってくれて、ありがたいなぁ~


という気持ちが、日本人にとって、全ての源なのではないかと思うのです。


恵比寿話し方ボイストレーニングソラオト・朗読家、声の芸術家相川陽介ブログ

恵比寿話し方ボイストレーニングソラオト・朗読家、声の芸術家相川陽介ブログ



そんな気持ちで毎日を生きようっと!と思っていただけるように、
もちろん、あぁ~声に癒されるわぁ~!と感じていただけるように、
笑えた(笑)と、なっていただけるように。

当日、ステージでお会いできることを楽しみにしています。

恵比寿話し方ボイストレーニングソラオト・朗読家、声の芸術家相川陽介ブログ

恵比寿話し方ボイストレーニングソラオト・朗読家、声の芸術家相川陽介ブログ




『相川流 声道(こえどう) 公演 「初春~はつはる~」』
◯日時:三月一日(火)十九時開場 十九時半開始

◯会場: 大田区 あぷりこホール 小ホール
大田区蒲田五丁目37番3号
電話:03-5744-1600
http://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/aprico/index.html

◯アクセス:
JR京浜東北線蒲田駅東口から徒歩約3分

駐車場は、地下2階の区営アロマ地下駐車場(高さ制限2.1メートル)をご利用ください。詳しくは下の「区営アロマ地下駐車場」をご覧ください。
http://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/aprico/aroma.p/index.html

◯チケット:
S席:10,000円
A席:5,000円
B席:3,000円

※お申込は、文面の最後をご覧ください。
※チケット代は事前振込みとさせていただきます。
※当日券もご用意しております。詳しくはお問い合わせください。


◯出演: 声の芸術家 相川陽介

「天から与えられた声を通じ、感動・勇気・癒しを伝える」

九州生まれ九州育ち。
小学生から十年間、剣道の修行に励む。剣道二段。
早稲田大学法学部、勇退。

高校時代、国連事務総長になることを志し、上京。
国連でのボランティアを経て、ルーマニア平和研究所にて平和学の父ヨハン・ガルトゥング博士の愛弟子に学ぶ。
帰国後、大手経営コンサルティング会社、電話営業にてビジネス経験を積む。

2006年7月17日より、声の芸術家として活動開始。

世界一のヴォイストレーナーと呼ばれるエドウィン・コパード氏の個人セッション受講、昭和の一時代を築いた元NHKアナウンサー酒井広氏より朗読指導受講。また、日テレ俳優養成所にて研鑽を積む。

2009年2月 株式会社ソラオト設立。

2011年1月現在、通算朗読会回数約350回。通算観客動員数約25000人。

また、話し声・スピーチヴォイストレーナーとして、ビジネスパーソン中心に、のべ2000名を指導。四年制大学、IT企業、美容専門学校、生保関連企業など企業研修導入実績あり。

人気モデル押切もえ氏のボイストレーナーとしても知られている。

女性誌「MISS」、女性誌「クロワッサン・プレミアム」、情報誌「シティリビング」など、雑誌掲載多数。

2010年11月ソラオトボイスアカデミアを開講。楽しみながら話し方・声をよくしたい一般の方に支持を得ている。現在、第三期を募集中。

2011年3月には、イタリア・ボローニャにて、ソラオトヴォイストレーニングワークショップを開催予定。
同時に、公演も行う予定。

「朗読家」で、yahoo! google検索日本一。


◯当日のプログラム

一本目:奉納 剣舞
暗闇に光るは、日本刀の刃。
研ぎ澄まされた新春の空気の中、舞台の幕が上がる・・・

二本目:朗読 春はあけぼの 『枕草子』より
言葉に包まれ、浮かびあがるはみやびな景色。
そこはいにしえの、平安の都。

三本目:ピアノ独奏『桜 幻想曲』
咲き誇る、たおやかさくらの花びらが、
ひらりひらりと舞い落ちる

四本目:歌 荒城の月 『滝廉太郎歌曲集』より
春高楼の、花の宴。
移り行く、定めといえども、ああ無常。
そこに、はかなき情はあり。

五本目:歌 雪 『滝廉太郎 歌曲集 四季』より
日本の賛美歌といわれる曲。
厳しい冬が明けつつある、えもいわれぬ感動があります。

六本目:歌 ”un jorno per noi” 『ロミオとジュリエット』より
イタリアのカンツォーネ。
もはやかなわぬ悲恋と知りながらも。
ロミオは、恋する人への言葉を続けます。

七本目:落語 味噌蔵 『古典落語』より
ここはお江戸の町屋敷。
ケチで知られる味噌屋の店主が繰り広げる、
しょうもないお話。

------休憩15分

八本目:朗読 龍馬伝『大河ドラマ龍馬伝』より
吉田松陰がアメリカへ密航を企て、海岸から出港しようとし。
そこに、桂小五郎と、坂本龍馬が駆けつける。
幕末の男たちの、ほとばしる情熱を見よ!

九本目:歌 もののけ姫 『もののけ姫』より
静まり返った、もののけの森。
月の光が照り沿いし、君の横顔に想う。

十本目:朗読 もし知っていたら『作者不明』
あたりまえに思っていたことが、当たり前でなくなった時。
そのときに気づくよりも、今、気づこうと思う詩。

十一本目:歌 ”you raise me up” 『ケルト民謡より』
私のことをいつも大切に想ってくれてありがとう。
あなたのおかげで、私はいつもがんばれます。
そんな気持ちが伝わる歌。

十二本目:歌 ”time to say goodbye” 『サラ・ブライトマン』より
一人でいるとき、私は水平線を夢見る。
あなたは私の太陽、私を照らしてくれる。
ともに旅立とう。新たな航海へ。


十三本目:歌 とよさかのまい 『宮内庁楽部初代楽長・東儀季凞氏』より
手を合わせて。
健康で、楽しく、豊かな生活ができることに感謝を表しましょう。



◯チケットのお申込:
ホームページのお問い合わせフォーム、もしくはinfo@aikawayohsuke.com からお申込下さい。

お問い合わせフォーム

http://aikawayohsuke.com/contact.html


(お申込方法)
1、お名前とメールアドレスを入力
2、その他を選択
3、備考欄に、「初春」「ご希望チケット種別」「チケット枚数」を入力
4、登録ボタンをクリック
5、事務局からお振込先のメールを送信させていただきます。
※申込をされたのに関わらず返信が届かない場合、エラーが発生している可能性がありますので、お手数ですが、再度メールアドレスをご入力の上送信のほどお願いいたします。



今回の公演でお伝えしたいことは、、、、、、、