こんにちは!
恵比寿でヴォイストレーニングしている相川陽介です。


今回は、声美人のハナシです。

★いつまでも若々しい声でいる為には★


先日、新宿三丁目の寄席、
「末広亭」
に伺った帰り、ルノアールでお茶しているときの出来事です。


僕が読書している脇に、10人くらいのおばさまとおじさまが入ってきました。


「なのよねーー」

「そうなのーーーーッヤダーーーー!」


わぁぁ。。と思いつつ、観察してました。

目を閉じました。


50から60歳くらいになりますと、おばさまは声が低くなります。


老化現象。


反対に男性は、声がかすれ、甲高くなる傾向があります。


目を閉じると、声が聞こえるわけで。


その中に、一人だけ、30代の男性の声が混じっていました。

ん?

と思って目を開けると、そこに30代の男性はいません。
あれ??

よく聞いてみると、話の中心になっているのは、その若い声の人。


その人は、60代の外見なのに、声が若い。
どうやら、末広亭で一席やられた落語家が、ファンと懇親会している模様だったのです。


なるほどな、と思いました。



落語家さんというのは、まさに声の仕事。



しかし、2パターンに分かれます


1、年を重ねても、若々しい声をキープしている落語家


2、まだ30代なのに、老人のような声になっている落語家



この記事を読んでくださっている方は、落語家じゃないと思うんですが(笑)


でも、1と2、自分がなるんだったらどうなりたいですか?


そりゃ1がいいわい!!


なぜ2になるのか?

原因は、落語家の師匠はヴォイストレーナーじゃないので、発声法は教えてないから。


簡単。


ヴォイストレーナー的見地から言いますと

1、ノドに負担がかかる発声を続けているから
2、下半身の柔軟性
3、ノドの休息不足


です。
特に、1ですね。

すなわち、ノドを閉めた状態で発声をしているということです。
ただし、落語には演じわけが存在するんで、ノドを閉めた発声で女性の声を出したりしますから、やむをえないところはあります。



しかし、我々、一般社会に生きる人間に、演じわけはあまりないですね(笑)


ノドを閉めずに発声するには?



1、両手の人差し指を耳の下に当てる

2、あごを下に下げる感じで口を大きく開ける

3、人差し指で、耳の下にくぼみができていることを確認する

4、その状態で、声を出してみる


をやってみてください。
この状態が、大抵はノドが開いた状態です。

このノドの状態を覚えて、日常的な会話の時に使えばOKです。


「これでできてますか?」

「わたしもノドがかれやすいんですが・・・」


という人は、体験レッスンがありますんで、この記事を読んでからお越しくださいね♪



【札幌体験レッスン】6月12日(日)午前
http://ameblo.jp/voice-artist/entry-10873501193.html

【東京体験レッスン】6月25日(土)11:15~
http://sora-oto.com/training.html#1

【福岡体験レッスン】6月19日(日)午前
http://ameblo.jp/voice-artist/entry-10872484079.html

【名古屋体験レッスン】6月28日(火)夜
http://sora-oto.com/training.html#1

【関西体験レッスン】6月5日(日)午前 次回未定
http://ameblo.jp/voice-artist/entry-10872498795.html


NEW【声の芸術家 初夏公演】
6月16日(木)19時半開演 @東京・蒲田
$恵比寿話し方ボイストレーニングソラオト・朗読家、声の芸術家相川陽介ブログ
-相川流声道 初夏公演 天翔る声-
チケット好評発売中!!
http://aikawayohsuke.com/2011/summer

シティリビング 『30歳からはじめるオンナ修行 もえLesson』の記事
http://www.citywave.com/lifestyle/moe/100818/