科学、数学、PCで可視化ツール作り © ULproject -37ページ目
Amebaホームピグアメブロ
芸能人ブログ人気ブログ
新規登録
ログイン

科学、数学、PCで可視化ツール作り © ULproject

N88-BASIC互換VL,NL,NL-BASIC for windows~11
(VLはレイトレーシングなど,NLは98DOS版+256色,XLは88FA+Z80)

  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
  • 動画一覧
  • 前ページ
  • 次ページ

N88-BASICでサイコロの出目の和 (3回目) の紹介

d面のサイコロn個の出目が和がkとなる場合の数の表示です

(Over flowしにくくする工夫)
詳しくは

https://ulprojectmail.blogspot.com/2024/03/n88-basicdice-3.html
N88-BASICでサイコロの出目の和 (3回目)

 

メモ (1回目)~(4回目) の紹介

メモを公開しました

詳しくは

https://ulprojectmail.blogspot.com/2024/02/memo-1.html
メモ (1回目)(科学と哲学)

https://ulprojectmail.blogspot.com/2024/02/memo-2.html
メモ (2回目)(教育問題)

https://ulprojectmail.blogspot.com/2024/02/memo-3.html
メモ (3回目)(個人的感想)

https://ulprojectmail.blogspot.com/2024/02/memo-4.html
メモ (4回目)(BASIC)

 

N88-BASIC互換?VL,NL,XL-BASIC(ver0.0028s4)公開

Blogger(VL,NL,XL-BASIC,サンプルダウンロードなど)

VL,NL,XL-BASIC(ver0.0028s4)公開中 2024/2/25(日)

VL(PC-98風?+CPUでRealTimeRayTracing)

NL(PC-9801+一部PC-9821の256色)

XL(PC-8801FA?MML,Z80)

N88-BASIC互換BASIC

 

RENUM 0対応,HEX$エラー追加,XL(MON),VL(PUT@)変更修正など
Readme.txtを参照して下さい

 

 

N88-BASICでサイコロの出目の和 (2回目) の紹介

3つのサイコロの出目の和の場合の数のシミュレーションに
理論値を追加表示しました

https://ulprojectmail.blogspot.com/2024/02/n88-basicdice-2.html
N88-BASICでサイコロの出目の和 (2回目)

 

サイコロの出目の和 (4回目)(式) の紹介

d面のサイコロn個の出目の和がkとなる場合の数の

式です
詳しくは

https://ulprojectmail.blogspot.com/2024/02/dice-4.html
サイコロの出目の和 (4回目)

 

  • 前ページ
  • 次ページ
  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.CyberAgent
  • スパムを報告
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • アクセスデータの利用
  • 特定商取引法に基づく表記
  • ヘルプ