twitterで見つけた問題3
twitterで見つけた問題を考えて見た
自分自身が存在することを証明するにはどうしたら良いでしょうか?
解答?
証明にはなっていませんが
自分を思う自分がいる事が
自分の存在を知るのに直観的に一番分かり易い
のではないかと思います
これ以上は思い付きませんでした
余談
自分に意思があるのは分かる(と思うのです…?)が
他人に意思があるかどうかは
自分にだけある確率よりもみんなにある確率の
方が大きいと思っているだけで
実は自分以外はすべて自分の妄想なんて
SFでありそうな事もあるかもしれません
(多分ないと思う)
数学は前提が正しいと信じて証明しますが
この前提が正しいことを証明することは出来ないそうです
この前提が間違っていたと分かれば
その上で証明された事は崩れてしまいます
科学は理論的に証明された事が現実と一致するか検証するので
理論が崩れても現実と一致している事実は変わりません
また、理論も現実に合わせて構築され直します
科学は現実と一致する事を追究して真実(現実)を知る学問です
数学などの哲学は証明の可能性を探求したり
前提が正しいと仮定して理論的に正しい事を
追究して真理(理論的に正しい想像)を知る学問です
問題を考えていると
分からなさ過ぎてイライラすることの方が多いですが
分かった時は嬉しいものですね
さらなる余談
自然科学など自然という言葉がありますが
日常会話の自然が違う意味で使われていることに
いつも違和感を感じています
自然とは存在する全てです
物質、生き物、人間、エネルギー、人工物
情報、量子力学的無
はたまた、存在すればですが、別宇宙
あの世、幽霊なども含まれるでしょう
つまり、自然を消し去ると何も残りません
自然を2つのカテゴリー天然と人工に分けると
人間の手が加えられていない森は天然
人間の手が加えられた林、畑、ビルは人工?
はたまた、
人間の手が少ししか加えられていない林、畑は天然
人間の手が多く加えられているビルは人工?
となるでしょう
本来、ビルも人の手が加えられていますが
人が無(量子力学的無ではない本当の無)から
物質を作ったわけではなく
自然のものを組み替えただけです
ビルは天然物ではありませんが自然のものです
ビルは人工物であり自然のものです
日常会話で使われる自然と言う言葉は
天然の事を言っている事が多いので
混乱します
個人的感想でした