掛け算と割り算の順序

 

単位を書けば分かり易くなる

と思いますので、例を示します

単位の括弧は見やすいと思ったので

付けました

 

問題1

1箱にアメ玉が8個入っている。

この箱が2箱あればアメ玉は

全部で何個か

 

8(個/箱) × 2(箱) = 16(個) 〇

または

2(箱) × 8(個/箱) = 16(個) 〇

 

どちらも正解です

どちらも間違ってはいません

 

問題2

16個のアメ玉を2箱に同じ数

ずつ分けると1箱当たり何個か

 

16(個) ÷ 2(箱) = 8(個/箱) 〇

または

2(箱) ÷ 16(個) = 1/8(箱/個) ×

 

(1/8は8分の1と思ってください)
どちらも1箱 : 8個という

同じ比を表している(互いに逆数の関係)

が、この問いは(個/箱)を答えよと

言っているので

後者は間違いとして良いと思います

 

8(個/箱)はこの場合8個と答えても良いと

思います

 

問題3

4(km/h)の速さで3時間歩くと

歩いた距離は何kmか

(時間はhourのhと書くとします)

 

4(km/h) × 3(h) = 12(km)

または

3(h) × 4(km/h) = 12(km)

どちらも正解です

 

問題4

12kmの道のりを3時間で歩くと

速さは何km/hか

 

12(km) ÷ 3(h) = 4(km/h)

 

問題5

12kmの道のりを3時間で歩くと

1km当たり何時間かかったか

 

3(h) ÷ 12(km) = 1/4(h/km)

 

この場合、1/4時間

と答えても良いと思います

 

問題6

塩化ナトリウム0.010molに水を加え

100mLにした水溶液のモル濃度(mol/L)を

答えよ

(1000mL/Lは

1L当たり1000mLまたは

1000mL : 1Lという事です)

(次の/は分数のつもりです)

 

100mL / 1000mL/L = 100/1000 L

 

0.010mol / (100/1000)L

= 0.010 × 1000 / 100 mol/L

= 0.10 mol/L

 

単位を付けると

100mL × 1000mL/L = 100000 mL2/L ???

となって、間違いに気付きやすいかも

 

余談ですが

2+2+2 = 2×3個 = 3個×2 = 6

3+3  = 2個×3 = 3×2個 = 6

どちらも2×3とも3×2とも表せます