レイトレーシングとは
Ray tracingは日本語では
光線追跡法と良く言われますが
実は光線逆追跡法または視線追跡法
と言った方が内容に一致します
Late racing (夜遅く行われる競争?)
ではありません...
光の物理的性質(粒子と波)の内
粒子としての性質を考え
光子(粒子)の通り道を光線と呼んでいる
ようです
光源から目(スクリーン)までの光線の
通り道を逆にたどります
つまり
目(スクリーン)から光源までの視線の
通り道をたどります
空間に物体(モデル)が置いてあり
視線を追跡し何が見えているかを表示
していく方法です
Photon mappingは,光線を追跡し
光子をバラまき視線で拾う方法で
集光模様が描ける事等が特徴です
先に視線を飛ばし、そこに光子をバラまく
Progressive photon mappingというのも
あるそうですs
VL-BASICの拡張グラフィックは
Ray tracingと一部photon mapping
を使用して簡易リアルタイムレイトレーシング
を実現しています
計算は式やプログラミングに関しては
https://ameblo.jp/vlbasic/entry-12561496675.html
N88-BASICでかんたんにレイトレーシング 第1回
シリーズなどを参照して下さい
ブログでテーマのCGを選択するか
レイトレーシングで検索すると
N88-BASIC
C言語
VL-BASICの拡張命令
などのサンプルを掲載した記事が
出てきます
サンプルの描画速度は
VL-BASICの拡張命令 > C言語 > N88-BASIC
です