PC-9801GVRAM(B,R,G,I)とBMP(24bit)の相互変換

 

bmp20712.zipとNL-BASICは以下のリンクから

ダウンロードできます。

NL-BASIC(N88-BASIC互換?)ホームページ

Readme.txtを読んで遊んで下さい。

 

----------------------------------------------------------------------
説明 bmp2pc98.exe (~.bmp → ~_?.bin ?=b,r,g)
----------------------------------------------------------------------
24bit BMPファイル(.bmp)をPC-9801のGVRAM(B,G,R)データに変換します
 
bmp2pc98.txt(bmp2pc98.exe用、設定ファイル、初めの3行が有効)
170, 170, 170 ; b, r, g 以上→b,r,g=1 未満→b,r,g=0 16色用
255, 255, 255 ; b, r, g 以上→    i=0 未満→    i=1
127, 127, 127 ; b, r, g 未満→    i=0 以上→    i=1
255, 255, 255 ; b, r, g 以上→b,r,g=1 未満→b,r,g=0  8色用
  0,   0,   0 ; b, r, g 以上→    i=0 未満→    i=1
256, 256, 256 ; b, r, g 未満→    i=0 以上→    i=1
 
a.bmpをbmp2pc98.exeに重ねると、a_b.bin、a_g.bin、a_r.binが生成されます
640×400に伸縮させていますので、640:400の比でないと縦横に伸びます
ペイントなどで640:400に編集して下さい
 
vramload8.bas(8色用),vramload16.bas(16色用)
(確認用、vramload8.bas,vramload16.basは自由に変更してご使用下さい)
aを入力するとa_b.bin、a_r.bin、a_g.bin、(a_i.bin)を
GVRAMに読み込んで表示します
 
----------------------------------------------------------------------
説明 bmp2pc98.exe (~_?.bin ?=b,r,g,i → ~_?.bmp)
----------------------------------------------------------------------
PC-9801のGVRAM(B,G,R,I)データを24bit BMPファイル(.bmp)に変換します
 
vramsave8.bas(8色用),vramsave16.bas(16色用)
(vramsave8.bas,vramsave16.basは自由に変更してご使用下さい)
a,ライン数を入力するとa_b.bin、a_r.bin
、a_g.bin、a_i.binを出力します。
ライン数は~400です。
 
a_b.bin、a_r.bin、a_g.binn、a_i.binの内どれか1つ、例えばa_b.binを
bmp2pc98.exeに重ねると、ライン数が400に引き伸ばされた
a_b.bmpファイルを出力します。
 
ファイルは_b,_r,_gの3種類必要なので、モノクロの場合は、
例えば_bをコピーして_r,_gを作ってください。
_iが無ければ8色、_iが有れば16色になります。