月に一度の常味さんのマカーム勉強会、第三回でした。

本日はヒジャーズについて。

ベリーミュージックといえばヒジャーズですが、やはり今回も私の脳ミソが浅はかだったことを知る。。でした(笑)

楽譜通りの世界観にはないこの情緒とは…

シンセで弾くヒジャーズと常味さんのウードで弾くヒジャーズは全くの別物でございました。

そして毎度思うのが
マカームとチャクラの関係性。
これはやはり、でも、昔はあったそうです。
体のために弾かれた部分も。

現在のところ
脳ミソがどうしても左脳に走りつつのマカームの客観視になってしまいますが

じわっとそのひとつひとつの世界観に
重みを味わいます。


常味さんの勉強会にくると


ねこちゃんまでもが猫様と呼びたくなります。。(笑)

三度目ともなるとあれこれのマカームと比較して感じる心も広がります。



月に一度の勉強時間、子育てママでもある私にとても貴重な時間です。

あれもこれもってなりそうな世の中ですが
限られた時間で自分にできること、自分にしかできないことを探求します。