ローラのブログ -4ページ目

ローラのブログ

31歳女性。結婚26歳、不妊期間5年を経て
体外受精にて無事に男子を出産しました。
洋服はReneが好きです。
好きなスポーツは、体操とフィギュアスケート。
本職は薬剤師。

胚盤胞移植終わりました。

医院長がETしてくれたので、なんだか安心♪


今回は、朝から尿をバッチリ溜めてみました。(私が通っているクリニックでは、溜めなくて良いことになっている)

すると、移植の時の腹部エコーの押し方が優しい気がしました。

膀胱に満たされていると、やはり見やすいのかしら。きっとそうだろう。

最初の移植の時、排尿直後にETした時は、グリグリ押されたなぁ。


今回は3回目という事もあってスムーズ♪

エコーで見える子宮の一番奥に×印をつけて、

そこにカテーテルでプニっと白い物体が置かれたのを見てきました。

我が子よ、頑張るんだよ!


テニスの杉山愛さんや、森三中の大島さんも妊娠されたそうだし、

私も妊娠できる気がしてきましたー!



スプリングコート。フィットアンドフレアが美しい!
色は、淡いグリーンが一番綺麗だったけど、汚れが染み込みそうな生地で汚すのが怖い^^;


ジャケットの生地は凝ってるなぁ
上のショートパンツと同じ生地みたい。


今年もReneはバルーンを作り続けるみたいです。


春のお花達。
あぁ可愛い。ラナンキュラス、スイトピー、チューリップ、アネモネ。


DAY27で受診したところ、排卵済み確認。内膜15mm。

移植はDAY31に決定しました。休みを急に取ることになってしまった私。

ちょっと嫌な顔されたけど、これはもうしょうがない!申し訳ありませんとたくさんの人に謝った。

もう少しだけ、開院時間を延長してくれたらいいのになぁ・・・

信頼する岩本先生が、今度開業されるクリニックは、20時までらしいです。

なんて理想的な♥




ところで、ゴナピュール75(FSH)を5回打った私。

E2が上昇して、負のフィードバックによって黄体不足になるじゃないかと心配していました。

主治医にE2の状況について聞いたところ、DAY24でE2=296.2pg/mlなので

通常のE2濃度と考えていいらしい。ホッ


でも、やっぱりデュファストンは出されました。これはルーチンっぽい。


そして、排卵済みにも関わらずhCG投与された。

注射が準備されていたので、てっきり黄体ホルモンかと思ったけど、hCGらしい。

排卵済みなのになぜ? 卵巣を刺激します、と回答する看護師さん。

黄体ホルモンじゃないんですね、と言うと、自然周期なので黄体ホルモンは使いませんと。

ま、いいや。




お尻に筋注されたhCG。全然痛くない。

妊娠検査薬したら陽性が出るんだろうなぁ。

いままで一度も陽性を見たことがない私。

今回の移植はうまくいくといいな♪


店員さんによると、入学式ファッションメインらしいです。

これはVERY掲載ワンピかな??









デパートのお花も春めいてます。





ライラック可愛い❤︎


ホルモン補充周期の凍結胚移植に2回失敗し、
今回は自然周期の凍結胚移植に挑んでいます。

が。

今回に限って卵胞がうまく育たず。ご機嫌ななめちゃんです。

DAY10 E2=48pg/ml 卵胞11×10 内膜5mm →ゴナールF75投与

DAY17 E2=58pg/ml 卵胞12×10 内膜5mm →ゴナールF75投与

DAY19 ゴナールF75投与

DAY21 ゴナールF75投与

DAY23 ゴナールF75投与

DAY24 E2=296pg/ml 卵胞16×15 内膜8mm →ゴナールF75投与


と来てます。

今周期、結構ゴナールF投与している。

ゴナールFはFSH製剤です。

FSHとは?

脳下垂体前葉から分泌されるゴナドトロピン(FSHとLH)です。

これらはもっと上流の視床下部からのGnRHという指令で分泌されています。

ゴナドトロピン(FSHとLH)の働きは?

卵胞期には卵胞発育を促し、

黄体期には黄体ホルモン分泌を促します。

今周期、私は卵胞期に卵胞発育がうまくいってないので

このゴナドトロピンが下垂体からうまく分泌されていないのでしょう。

FSHを皮下注で補っているので、卵胞が育ちすぎ

卵胞が出すE2が異常に上昇し、下垂体はこれ以上FSHを出さなくていいと判断して

ネガティブフィードバックで視床下部はGnRHを分泌しなくなる

そうすると、黄体期でも、黄体ホルモンを分泌しなくなる・・・


黄体は補わなければ・・・ デュファストンかな。ヒスロンとかの方がいいんだろうか。

今度医院長に聞いてみようっと。

E2、異常上昇してないといいな。

お料理など、クリエイティブな事は好きな私ですが、

片付けは基本的に嫌いです。お皿洗いとか。手も荒れるし。


夫が、夜中に空のお弁当箱を持って帰ってきたり

それが、前々日のものだったりすると ピキッヽ(`Д´)ノ


ということで、我が家に導入されましたこれ。



パナのNP-TR7です。

中はこんな感じ。



ネットで安く購入して、設置はセルフ。

分岐水栓も自分で取り付けてみました。



こんなにたくさん入るらしいけど、まだ素人なのでこんなには詰め込めません。


試しに、デロデロのカレーがついた食器とお弁当箱を入れてみましたが、

キュッキュッと綺麗に洗い上げてくれました!

ビバ!文明の利器!

80度のすすぎってのが凄いですね。

乾燥かけなくても、洗い+80度すすぎまでやってもらえば、あとは自然乾燥でいけます。

冬の乾燥した空気にもいいんじゃないかな。一石二鳥。


これで、夫のお弁当箱も、笑顔で受け取れるかな。