今日9月9日は、重陽(ちょうよう)。

奇数のもっとも大きな数字、9.

それが、ふたつ重なる9月9日だから「重陽」。


ものごとには、かならず陰と陽とがあり、

それは数字にも当てはめられています。

偶数は陰、奇数は陽。

 

陽の氣配がふたつも並んで”陽”へと傾きすぎるから

ちょっとバランス不安定。

 あらためて、身を清めはらい。

日常、つつがなくすごせますようにとまじないをかける日。

季節の節目とする日。節句。

 

9月9日は菊の節句。

菊の花 一輪。 いただきました。

 

菊の節句では、 

 菊の香りをたのしみ、

 菊のはなびらを浮かべたお酒を飲んだり

 菊の花についた露を長寿の薬とします。

 

露ながら折りてかざさむ菊の花

老いせぬ秋の久しかるべく

 

和歌を詠み、長寿や繁栄を願った日。

 

 

今年2018年は少し面白く、

陽の氣配が大きくなる9月9日の翌日に

新月(陽の氣つよい)をむかえます。

 ...とっても、陽の氣が大きくなる!!

 

浄化の強烈なモノコトおこるのか。

「決めた」あの事、動くのか。


ここから。このときから。すぐに、はじめるとして…

 何をする? 何をやめる?

 

秋深まる11月ころに、改めて。

この9月を振り返り、なにがおきていたのか。

検証してみること楽しみです。

 

 

ご覧いただき、ありがとうございました虹

 

あなたにとってのしあわせの中にあり

きょうもいいことあったな♡ と
あれますように 祈っております