昨日(さくじつ)は朔日(さくじつ)。

 今月はどのような月にしようか、と自分設定をしました。

 

そして、9月1日はたのもさんの日でした。

 

旧暦八朔(はっさく、八月一日)の行事、たのもさん。

 9月1日(月遅れの旧暦採用の9月1日に

たのもさんにあてて、イネの収穫を祈り、家族の厄除けを願う日。

 

たのもさんは田の面(たのも)さん

  または、頼も(たのも)さんと表記します。

 

台風の雨や風から収穫前の稲をお守りください。

 夏の暑さを乗り切ったばかりの家族の健康をお守りください。

 

 人形(ヒトガタ)に厄(やく。悪いモノ)をうつして

かみさまへお頼みする日。

 

 

八朔は、旧暦だと夏の終わりになっていて

稲の実りや収穫はもうじき。となったころあい。

 

8月10日の稲はまだ、穂が隠れてる感じ。

 さて、今はもう大きくなってるかなあ。

( Instagram @yoko_vivere) 

 

 

9月1日のわたしは、今月の設定をするのとあわせて、

 これから数年の行く先も再確認はじまりました。

源へ向かう -じぶんにとっての激流がやってきた

 

 

たのもさんのとき。今月をどのように過ごす月にするか。

 今月設定、お試ししてみませんか?

 

そして、みなみなさまの過ごすときが

実り豊かでありますように

 

今日もすてきな出会いに ありがとうございました虹

 

あなたが あなたにとっての しあわせの中にあり

きょうもいいことあったな♡ とおもいだせる時をもっていますよう 祈っております

 

そして、 みなさまがご安全に過ごせますよう祈っております