先日。
朔日(ついたち)、しかも八朔(はっさく。8月1日のこと)に、無事、伊勢参りに行ってきたことをご報告。
「Time AXisコラボツアー @ 伊勢 」に参加してきました♡
由佳さんからお聞きする、伊勢に育ったから見てきたもの、セラピストさんとしてかかわってきた経験とをあわせて聞けるお話は素敵でした。
アバりかさんから、ぽろぽろっとでることばは、じわじわとあとから効いてくる感覚。
TAKAIKEの高井咲友莉さんも参加。
咲友莉さんはアカシックリーダーさん。ゆるっとそこに居てくれる存在で、なんだか安心できる感じ。
10名強でうごく伊勢ツアー、遠足のような合宿のような。そんな楽しさもあり、
1泊2日(前泊いれると2泊3日)とはおもえないくらい伊勢を満喫して戻りました。
伊勢はとっても祈りの力強い場所でした。
土地のものとヒトと外からくる人(観光客さんたち)も、ぐるんととりいれ
まるんまるんと渦つくれる場所。
そして、パッチワークみたいにカラフルに、
異なるエネルギーどうしがそれぞれに存在しよりあつまる場。
強烈なうねりをもつゾーンがあって、ぐんと引き付けられずにいられないエリアあり。
大きな氣とともに、大地から延び天へひく橋のような流れあり。
ぽわぽわとしゃぼん玉のように動く気配たちがたのしげにまとわりついてくる場あり。
とても気持ちの良い場所でした。
食べ物も、おいしかった~。
ご縁をつないでいただきありがとうございました。
----
「伊勢の片参りはよくない」
そういわれることがあるのですが、わたしはこれまで外宮(げくう)にしか行ったことがなく、
内宮(ないくう)へは何度かチャレンジ?の機会あったものの参拝叶わず。
今回はきっと内宮での参拝まで行ける。 とおもっていたとしても
宇治橋の前に来ると「いざ!」
どうよ?!行けるよね、行けるよね。って気分になる。
そして、今回こそ無事に。内宮での参拝叶った~ うれしや~。
外宮だけでなく、内宮も含んで伊勢参りを終えられたのは、
案内人の方がいてくれたから順もよく道をたどれたこと、
ご一緒できたみなさまのおかげでした。
ありがとうございました。
「かみさまに会いに行く遠足」として、いろいろな地へお連れするみなさまにも
そのような安心感、よっしゃっ(みたいな)感覚。
思うこと、試せること多かったな。また、じぶんでも行ってみたいな。
そう感じていただけるときができるよう、これからのかみさま遠足も愉しく用意すすめてます。
詳細でたらメッセージやFBでお知らせしますね。
今回の伊勢ツアーで、ひとつじぶんの勘違いを発見。
「伊勢の片参りにならないように」とは、
外宮と内宮の両方に参拝することだと思ってましたが、
禊ぎもしたうえで、外宮と内宮を参拝し、鬼門までぐるっと巡るといいよ、という教えだったようです。
伊勢参りの順として想定されていたルート順は、二見浦で禊ぎ ⇒外宮へ参拝 ⇒内宮に参拝 ⇒ 伊勢の鬼門を守る金剛證寺(こんごうしょうじ)で終える、とのこと。
ほかにも、伊勢ツアーの道すがら、ごはんの時間など、あれこれと教わることたくさん。
愉しき時を過ごしたのでした。
考えたこと、思い出したこと、感じたこと。とりまぜて書きのこしておきたいものはわんさか湧いてくる。
・水の流れと土地の波動(エネルギー)
・八朔(はっさく)のこと
・伊勢ツアーで食べたおいしいものたち
・古い地霊の祀りと伊勢、神社の祀りのこと
..などなど、じっくと書けばたくさんのこと。
でも、ここでは ゆるっと。後日に改めてお伝えできればと思ってます。
伊勢参りを考えているみなさまへ。
少なくとも 1泊2日(東京起点の場合)はみておいた方がよいかと。
参拝の順は「二見浦で禊ぎ ⇒外宮へ参拝 ⇒内宮に参拝 ⇒ 伊勢の鬼門を守る金剛證寺(こんごうしょうじ)」
電車やバスでの移動も可能なようだけれど、タクシー利用もあわせて回るとゆっくり参拝できそうです。
今日も素敵な一日♡ ありがとうございます
あなたが あなたにとっての しあわせの中にあり
きょうもいいことあったな♡ とおもいだせる時をもっていますよう 祈っております
そして、 みなさまがご安全に過ごせますよう祈っております。
読んでいただき ありがとうございました
巫(神和ぎ;カムナギ) 田村洋子でした。