空も、地上も静まってゆくときは、世界のエネルギーが交代するとき。
じぶんのたましいにある思いを確認するとき。
騒がしく、めまぐるしく動いていく外の世界から、
内でうごいているじぶんの世界へ目を向ける。
じぶんだけの動きでたましいを震わせはじまる。
周りへとひろがる震えは、大きなひとつのうねりへつながり
豊かな響きで世界は満たされる。
日々のくらしのなかで「おとな」「常識」「世間」・・・
いろんな仮面(ペルソナ)かぶって、ひとは生きてる。
仮面(ペルソナ)をもつ。そのことには、善き悪しはありません。
じぶんで選んで仮面(ペルソナ)をつかえば、それまた楽し
それでも、ほこりが少しずつ積もっていくように、
じぶんのたましいの形は、あいまいなものへと移ろうとします。
じぶんをみつけているつもりでも、
騒がしさに埋もれて、すべてをキャッチできないことだってあるから。
空にひかりが見えないときは、
じぶんの内にあるひかりをみつけるチャンス。
外からの刺激からはなれて、静かにじぶんの内と向き合う機会。
じぶんの内と向き合って、ほこりを落とし、元の形を掘り出していく。
鏡にうつるじぶんの姿とむきあって、
他人と対話するように、おはなしをしてみる。
何を思っている?
なにを感じてる?
何に怒っていて、
なにをよろこんでいる?
これまでしてきているもののうち、
もし地球にたったひとりになったとしても、やりたいものは?
鏡にうつるじぶんから離れて、
目を閉じて、静かな場所でからだ感覚をセンサーに聞き取ってみる。
もし、1か月で命が終わるとしたら、なにをしたい?
もし、あと1週間で命がおわるなら、だれと会いたい?何をしたい?
じぶんのなかに「在る」部分を知ることで、
どういうじぶんであったか、たましいを再確認する。
たましいの思い、生まれてくるときの初期契約はからだの感覚に残ってるから、
じぶんのからだ感覚を大切に。
ことばになるまえのからだ感覚の動きを聞き取る。
じぶんのなかに「欠けている」部分を知るのも、
じぶんの軸のありかを感じるための、ひとつの手段。
そういうとこ、じぶんにあるんだな。って覚えとく。
「欠けている」部分すら、じぶんのたましいの思いそのもの。
「欠けている」部分を他のもので補うとじぶんの軸がぶれてゆき、
気持ちは大きくゆらぎ、足元が消えてゆく。
じぶんのオリジナルなかたちを見失うことにつながる。
「欠けている」部分はね??
もっと、ほかに作りこみたい部分、やりたいことあったから、
その部分はなくてもいいか。って作らなかった部分。
そう思えば、少しお気楽になれる。
今日も素敵な一日♡
時の流れに乗って過ごします
ありがとうございます
巫(神和ぎ;カムナギ) 田村洋子でした。
あなたは幸せになります♡
あなたは今 しあわせです♡
あなたはとっても運がいいです♪