こんにちは。

巫(かむなぎ、神和ぎ) の田村洋子です。

 

クリスマスツリーメリー、クリスマス

もしくは、クリスマスベルハッピーホリデー

 

キリスト教を信仰されている方や

日本の中では「メリークリスマス」が一般的?

クリスチャンではないから、

「メリークリスマス」って言わないなって方のためには、

「ハッピーホリデー」って挨拶があるそうです。

 

今日、ホテルラウンジで聖歌のうたごえに遭遇しました。

ぐるっと、聖歌隊を取り巻くように、

歌声に聞き入る人の姿がありました。

 

聞こえてた歌は、グロリア(Gloria)。

Gloria in Excelsis Deo!
(高みにいらっしゃる神に栄光を)

 

すべてが善きように動いてる

だから、みんな。大丈夫。それで、いい。

 

クリスマスのルーツ

日本の中で、クリスマスは、

キリストの生誕祭として記憶されてますが、

もとは、冬至を祝うときでもありました。

 

おひさまの出る時間がもっとも少ない日である冬至。

その日を境にして、おひさまの出ている時間が長くなる。

そこに、昔の人々は復活の力を感じ、

ヨーロッパの古い信仰でも

おひさまの死と再生を祝う「冬至のお祭り」を開いたそうです。

冬至のお祭りでは、

復活の生命力を象徴するものとして、

寒い冬でも緑である樹(カシやモミの木などの常緑樹)を飾っていたとのこと。

 

そのお祭りとキリスト教の生誕祭が融合し、

現在のクリスマスの風習が整えられていったそうです。

その名残が、クリスマスツリーに残ってるのですね。
 

 

神様にかこつけて、遊んでるというお叱りもあるかもしれません。

商業的なものにおどらされてる感もありますけど、

これをきっかけに、

見えない世界の「大いなる力」のことを考える人も出てくるから、それでいい。

 

それに、

クリスマスを行事として楽しんでいる人の多いこと

街中が楽し気な雰囲気であふれてると、

楽しいの連鎖が広がっていく

 

そんな時間も大好きです。

 

 

オッドアイ猫ちょっと、お知らせ

虹 受付中
1/6 神社参拝&お話会@品川近隣

2017年1月6日金曜 12時30分★集合は、京急線 新馬場駅 改札付近

手紙お申込みはこちらより[クリック]