先日のトラりんの登場時の
絵しりとりのお題

「イケメン過ぎる虎」

からのトラりんの絵
「らっきょう」
おねえさん「う」か「よ」に迷う

グッグッたきてぃ
どっちでも良いみたいですと言いました

辞書に載っているのは
「らっきょう」だそうです

「らっきょ」は口語だそうです

「本当」を「ほんと」っていうのと
同じです

そうそう
関西人は
「寒い」事を「さぶい」と言うが多い

なので 関西人は
とても寒い事を
「さっぶー」と言います

関西では「さぶい」が正解

辞書に載っている言葉は一応
正しいとされていますが
会話では
その通りに発音していない事が
多々ありますよね

まして 今
JK言葉やお笑い芸人さんの新語とか
短縮した言葉や
カタカナ言葉が溢れています

(「ウイズコロナ」や
「ステイホーム」とか)
正しいとされている日本語を
使っているのは
一部の天皇家位かしら

絵しりとりからいろんな事を学ぶ

絵を一生懸命書くトラりんは可愛い

日本語の面白さ・奥深さを
改めて感じます

(敬語や謙遜後等もある日本語)
平安時代の言葉なんて
同じ日本語とは思えないです

季語も「へぇ~」なのが沢山あります

日本語っていいよね

(もんちゃんのキャッチフレーズ
「金っていいよね
」のパクり)

31年前から
頭皮ケアに取り組んでいる
開運ヘアサロン
ビジュアル・アート
0663591560
発信者番号通知でお願いします
