ビジョネットお客様の声 -2ページ目

もっと幸せな人生になる言葉・ポジティブカード

もっと幸せな人生になる言葉
http://www.positive-japan.com/

ポジティブカード




ポジティブカード、大いに活用させていただいております。



・名刺交換の時に、お渡しするのはもちろん。



・名刺交換した方に、「ありがとうハガキ」をお送りしていますが、
 そのハガキに貼って送っています。
 かなり喜ばれます。


・新入社員研修のグループディスカッションで、使用しました。
 交代でカードを引き、読み上げた後、感想を言い合う。
 これもかなり盛り上がりました。



まだまだ、工夫して使用していこうと思います。

新たに事例ができましたら、お知らせ致します。

宜しくお願いいたします。


2011/06/09

栃木県 ・ 林 宜芳 様


もっと幸せな人生になる言葉
http://www.positive-japan.com/

ポジティブカード

 「東国原英夫の自己改造論」

東国原英夫の自己改造論

http://www.visionet.jp/vs001.html

東国原英夫


会社の社員勉強会でも
活用させて頂きました。


私も社員全員とで学ぶ機会を与えてくださり

ありがとうございました。


東国原さんの考え方・生き方を知ることができ、

いかに自分の
「志」「目標」「目的」「ビジョン」は誰にも譲る事もなく、

ブレずに信念を持つ事の大切さを強く感じました。


また、モチベーションは
過去の人と闘うライバル設定や
頭の切替えは、とても勉強になりました。


失敗の原動力のお話しは
私もそのように感じていたこともあって、
とても勇気づけられました。


目的の達成のプロセスを楽しみ
日々の真剣勝負をお粉手参りたいと思います。


素晴らしい気づきと学びになりました。
東国原様のDVDありがとうございました。



2011/03/16

北海道 長原和宣様

東国原英夫の自己改造論

http://www.visionet.jp/vs001.html

「トイレに行っても手を洗うな。~年間休日日数140日、70歳定年、残業禁止、ホウレンソウ禁止、ノ

「トイレに行っても手を洗うな。

~年間休日日数140日、70歳定年、残業禁止、ホウレンソウ禁止、

ノルマ禁止、携帯電話禁止の非常識経営法~」
http://www.visionet.jp/biginterviews/yamada/
未来工業株式会社

取締役相談役 山田昭男


抱腹絶倒!
下手な漫才よりよっぽど面白い!


工夫すること、差別化がいかに

大切かを思い知らされました。



自分にも「残業禁止」を命じ、

「○時以降は
 パソコンの電源を入れない」

ということにして
早起きの習慣がつきました。



ところで
「未来工業株式会社の日本一」
で36.製品の
輸出禁止、輸入禁止というのは
どういうことなのでしょうか?


他所がやっていることはやらない、
ということなのでしょうか?


外国人研修生や外国人労働者も
一切雇っていないということ
なのでしょうね。



「人を使い捨てにしない、育てる」


姿勢にドラマ「おしん」の
加賀屋のおばあちゃんを
思い出しました。



茨城県 H・M様

「トイレに行っても手を洗うな。

~年間休日日数140日、70歳定年、残業禁止、ホウレンソウ禁止、

ノルマ禁止、携帯電話禁止の非常識経営法~」
http://www.visionet.jp/biginterviews/yamada/

「よそ見をしないで真面目にやりなさい」

「よそ見をしないで真面目にやりなさい」
http://www.visionet.jp/biginterviews/munetsugu/
株式会社壱番屋 創業者特別顧問
宗次徳二


とても参考になりました。


特に真心をもって
キビキビ、ハキハキ働きなさい
という言葉が耳に残りました。

山形県鶴岡市 Y・I

「よそ見をしないで真面目にやりなさい」
http://www.visionet.jp/biginterviews/munetsugu/

「あなたの常識は非常識~どんなものでも売る商売の法則~ 」

「あなたの常識は非常識

~どんなものでも売る商売の法則~ 」
http://www.visionet.jp/biginterviews/horinouchi/index.html
(株) 生活創庫 社長 
堀之内九一郎



「自分の心の中にあるよくに
忠実になること」

「人は本当に思っていることを
すぐに隠してしまう
だから、
力が発揮できないのだ。」

なるほどと感じました。


人を不幸にする「欲」でない
限り、心の中にある「欲」に
忠実に正直になるべきだと
思いました。


「欲」は捉え方、使い方次第だ
と気づくことができました。



東京都 中江和穂様

「あなたの常識は非常識

~どんなものでも売る商売の法則~ 」
http://www.visionet.jp/biginterviews/horinouchi/index.html

「可能性を信じる!ベンチャー経営のプロが語る起業家の成功方程式」

「可能性を信じる!ベンチャー経営のプロが語る起業家の成功方程式」

http://www.visionet.jp/biginterviews/hori/index.html
グロービス・グループ 代表
グロービス経営大学院 学長
グロービス・キャピタル・パートナーズ

代表パートナー 堀 義人



「自分が世界を引っ張っていくんだ」

という強い意識と自覚を
持つようになるという。


また、グロービス経営大学院では
サービス保証も行っているそうだ。


これは一定期間受講し、
満足を得られない場合は全額返済
するというサービスで、
それだけ講師陣を含め
全社員が自信を持ち、万が一
返済する事になった場合でも
その理由を聞き、常に内容を
改善していく仕組みができている。


その他、専門的な教育方法も取り入れ、
創立14年で日経産業新聞調査で
日本の大学・ビジネススクール
ランキングで3位となっており、
慶応・一ツ橋・早稲田などの
歴史のある大学と肩を並べている
のはまさに驚きだ。


それは今後の16年で
アジアナンバーワンの大学院を
目指している事に他ならない。


現在学校は東京・大阪・名古屋の
3箇所にあり、来年には福岡を
検討しているとの事で発展して
いるのが分かる。


ここの大学院の特色として、
大学院以外に
グロービスグループとして
ベンチャーキャピタル事業も展開
しており、海外の専門誌や
様々な会議、コンサルタントから
今後発展しそうな分野や技術を
情報収集し、ベンチャー企業に
投資を行っている。


そのベンチャー企業には
受講生の中からいい人材を紹介し、
知恵を提供する事で
共に会社を創っていくという
実践面と世界的な視野も
兼ね備えている事だ。



さらに経営の重要な要素として

以下の「人間力」をあげている。


・何の為にこの事業をやるのか

・どういった志を持っているのか

・どんな使命感を持っているのか

・冷静・沈着に意思決定できる度量を持っているか

・人を巻き込んでいけるか


さらにビジョンを構築し、戦略を立案し、

意思決定しながら行動計画を立てる

「考える力」も併せて必要だとしている。


まさにその通りで、それらを

学ばせてもらえるのであれば

と、直ぐにHPを見てみた。


受講資格は社会経験3年以上

と書いており、なぜ大学卒業

からそのまま行けないのかと

疑問に思い、電話で聞いてみた。


理由は、社会人経験がある方が、

色々な状況が理解できて習得

しやすい為だそうだ。


私は、このような学校であれば

今後を担う学生達に卒業と同時

に受講させて、能力と人間力を

高めて欲しいと思ったが、確か

に社会経験があった方が様々

なケースワークが応用できて

効率よく学習できるのは事実

だと思った。


クラスの中で一番興味のある

「人間力」については、口では

いい事を言いながらもなかなか

伴っていない人が多い中で、

堀氏の謙虚さに、

「この人から色々と学んでみたい」

と思わせるものがある。

それは堀氏自身に謙虚な姿勢を

持つ事の重要性と道を諭してくれた

人達がいてくれたそうだ。


色々な意味で、私がやりたい事を

この人は実践し、結果を出している

のだと感じた。

堀氏は、夢と可能性を広げようと

している全ての人に触れて欲しい方です。



大分県 岡崎哲也様

「可能性を信じる!ベンチャー経営のプロが語る起業家の成功方程式」

http://www.visionet.jp/biginterviews/hori/index.html

「あなたの会社も儲かる体質に変わる~町工場をV字回復させた奇跡の3S~」

「あなたの会社も儲かる体質に変わる

~町工場をV字回復させた奇跡の3S~」

http://www.visionet.jp/biginterviews/furushiba/
枚岡合金工具株式会社

代表取締役会長 古芝保治氏


今回、非常に為になったことは、
3S活動が定着できない理由
として的確に答えられていた
ことです。


これまで、いろいろな成功した

会社の中に3S・5Sと実践

させて、実績を挙げておられる

のですが、何故出来て定着

出来るのか、ポイントを押さえる

ことが出来なかったが
今回、古芝保治会長の
3S活動が定着できない理由を
明確に上げられポイントを

わかりやすく説明されていた

内容を観てよく理解出来た。


あとは実践で
どの様に生かすかである。

ありがとうございました。



大阪府大阪市 笠松 嘉男

「あなたの会社も儲かる体質に変わる

~町工場をV字回復させた奇跡の3S~」

http://www.visionet.jp/biginterviews/furushiba/

「100回の会議より100個の修正」

「100回の会議より100個の修正

http://www.visionet.jp/biginterviews/fujiwara/

東京学芸大学客員教授

大阪府知事特別顧問 藤原和博氏



私自身はリクルート出身
ではないのですが、
リクルート出勤者との
関わりは多いのですが、
いつも驚くことの連続です。

今回の
藤原和博氏のDVDで
特に自社事業に
参考になったのは


『修正主義』
正解主義ではなく
まず小さくはじめて
そこから修正してく

『マーケットの分析とリサーチの仕方』
アンケート調査ではなく
生で感じつ
直感的なものを大事にする


早速社内掲示しています。



山根貞人様 

「100回の会議より100個の修正

http://www.visionet.jp/biginterviews/fujiwara/

「100回の会議より100個の修正」

「100回の会議より100個の修正

http://www.visionet.jp/biginterviews/fujiwara/

東京学芸大学客員教授

大阪府知事特別顧問 藤原和博氏


目からウロコでした。


自分が如何に正解主義の呪縛に
ハマっていたか気付きました。


大変勉強になりました。



千葉県 高橋政一様

「100回の会議より100個の修正

http://www.visionet.jp/biginterviews/fujiwara/

「最高の自分を引き出す経営術」

「最高の自分を引き出す経営術」
http://www.visionet.jp/biginterviews/hiramatsu/index.html

株式会社ひらまつ 

代表取締役社長 平松宏之



「経営とは何か?」
という命題において
明解ではなかった。


また、今までのDVDや本では
自分にストンと落ちてこなかった。


自分に最もなじむ「経営」を

学んだと、同時に自分を

磨き続け「情熱」を
高める必要性を感じた。


「経営」とはある意味
定義できないところも
あるようだ。



東京都 O・A様

「最高の自分を引き出す経営術」
http://www.visionet.jp/biginterviews/hiramatsu/index.html