早くも、完成から7年11ヶ月
前回の塗装から約1年5ヶ月。
いやー。。。時が経つのは早い笑
なんと史上最高放置期間大幅更新してしまいました。
今回も腐りやすいと有名な防腐防虫SPFの経年劣化具合を見ていきたいと思います

さすがに、ハゲちらかしました。

日陰の多い場所は以外と普通。

昇降の多い階段もハゲハゲ

以前パテ盛りした部分

足回りは日陰なので、塗料ハゲは全く問題なし。

単管パイプは余裕。ゴミが散らかる笑

コケ発見。腐食は無し
と思いきや、、、、、、、、、、

ギャァァーーーーーー!!!!!

腐っとるーー!!!
さすがに1年半放置はダメですわ。。
近々張り替え案件ですな。
とは言っても

毎度お馴染み、高圧洗浄

しっかりと亀裂の中まで洗い流して

しっかり乾燥。乾燥させないと塗料が染み込まない。
ちなみに高圧洗浄なんて、下記で十分。私は高いの買って後悔しました。
交換用の2X6防腐防虫SPF。3650mmで税込3000円程度。

裏からビス止め。ステンビスを使ったので腐食もなく、サクッと外れる。

久しぶりの日が差し込む。

やはり端から腐りやすい。

右表面。左裏面。裏は7年半、一切のメンテナンス塗装無し。
表面と劣化具合が全く違う。
さすが単管パイプ&ダクターチャンネル。
根太があたる部分も全くの腐りなし!

新しい防腐防虫SPFにしっかりと塗装。
通常の部分はクリア。新しい部分にはブラウンを。

はめ込んで、裏からビス止めするだけ。
今回は1本物!
変に見た目にこだわり、途中で継いだのが間違いだった。
ウッドデッキ製作時に必死で磨いた下地処理も必要なし!今思えばあれも無駄な作業。
