自分にあった真の養生を学び人生を輝かせる臓活食養生のブログ -10ページ目

自分にあった真の養生を学び人生を輝かせる臓活食養生のブログ

ラッキーを引きよせる人は体の中もキレイ★人間の能力を最大限発揮するには、健全な体や健全な精神があってこそ。すべては食べたり飲んだりしたものからできている。幸運体質になるためのこころとカラダの臓活ブログ

徳を積むとは、基本的に「陰徳」を表します。

陰徳とは、人知れず努力をしたり善行をすること。
だれにも認められず、知られずにいても
必ず神様はそれをみており
来生で恵まれた才能や幸運のギフトを得られるのです。

今世、どんなに努力をしても貧乏で
生活が苦しいという人は
前世で徳を積んでいなかったというのです。

人には得手不得手がありますが、得意なことは前世でその経験を積んでいた証し。

きっとメジャーで活躍する大谷翔平選手や将棋の藤井聡太君
は前世だけでなく、そのまた前世、いやその前の前世でも
野球や将棋をやっていて、
今世、あの活躍になっているのだと思います。
絶対、前世で経験のないものは今世あそこまでにはなれないのだそうです。

努力は報われるというのは、今世だけの話ではないのです。
努力は確実に来生に活かされ自分のギフトになっているのです。

そうやって徳を積んでおくと来生は成功者という自分になれるような
ラッキーなチャンスや環境や才能を手にして生まれてくる可能性があるのです。

私は占いもやりますが、前世だけでなく先祖6代前までの影響が出ます。
先祖の悪行を業として解消する必要がある運命を背負っている人もいるのです。

自分の子孫や来生の自分のためにも徳を積みましょう。

そして仏教の教えの中には
『極楽百年の修行は、穢土(えど)の1日の功に及ばず』という言葉があります。

この世は修行ともいわれますが
天国のような極楽の世界で100年間修業をしたとしても、この世の1日の善行(修行)はそれ以上の徳になるということです。

そのくらい私利私欲に塗れた、この世で徳を積むことが難しいとうことも同時に言っていると思います。
なぜかと言えば、その積んだ徳を一瞬で決してしまう行為があるからなんです。

それは、”怒り”という感情。

怒りは、炎にたとえられ、積んだ徳を一瞬で燃やし消し去ってしまうのだそうです。

誰かのちょっとしたことに、イライラしたり
怒ったり、SNSで文句をかいたり、人を責めたりすると
一瞬で消えてしまうんだそう。

人間ですし、怒りという感情はだれでも持ってしまうもの。
感情を失くすってできませんが、
大事なことは、できるだけ引きずらないこと
そして自分を切り替えること
そうしていくうちに訓練ができてくるそうです。
怒るような出来事があっても徳を積むチャンスと感謝ができるようになったら
最高ですね!

自分の素敵な来生を描きながら、私も精進したいと思う今日この頃です。

易やお経のように、本質を学び継がれ伝えられるものが在る
本当にありがたいことです。

作った人、天才過ぎる・・・感謝



○腸内フローラ改善1DAY講座のご案内○

5月10日(水)10:3016:30(?17時)ZOOM
5月13日(土)10:3016:30(?17時)新宿三丁目
6月3日(土)10:3016:30(?17時)新宿三丁目

参加費2万円
再受講8000円

内容は
*消化の流れ
*小腸大腸の役割
*菌の基礎知識
*免疫との関係
*リーキーガット
*食事との関係
*病気との関係
*環境問題との関係
*脳との関係
*異常行動との関係
*SIBO
*改善プログラムの構築
などなどです。
お申込みはこちらから
申し込み



お待ちしております。