前回のレッスンから、3週間。

 

まずは「セヴシック」Opus 1 Part 1。

No. 5の1段目から6段目まで。ちょこちょこ止めて音程のズレを指摘していただいた。

難しい……。

でも私、こういう練習、嫌いじゃない。「きっと、これを頑張れば上手くなれるはず!」と思えるから。

次のレッスンまでの宿題として次ページの10段目まで追加となったが、今日はセヴシックだけで30分くらいは練習していた。

 

「新しいバイオリン教本」第2巻。

「変ホ長調の練習」49番から51番までと53番「ぼだい樹」は合格となったが、54番「ノクターン」は継続となったので、音階は引き続きさらっておくようにとの指示を受けた。

55番「長調と短調の音階練習」の1段目(ハ長調)と3段目(へ長調)、56番「ガボット」は継続。

57番「メヌエット」が追加となった。

 

今週は火、水、金に飲み会があり、次のレッスンは土曜なので、飲み会がある日はいつも早起きして出勤前に少し練習するものの、十分な練習時間が取れないこともあり、今日は2時間近く練習した。

 

師匠に教えていただけるのは、あと2回。

転居後も間を置かずにレッスンに通えるように家の近くの先生をネットで探していたところ、よさそうな先生を見つけ、「この先生にお願いしよう」と決めていたのに、少し前にその先生のサイトを見たら「生徒さんがいっぱいになったので、一旦募集を締め切ります」との告知が……。

ダメもとで「これこれこういう者ですが、4月から空きは出ませんでしょうか。」と思い切ってメールを送ってみたところ、私が希望する土曜は演奏のお仕事が入ることも多いらしく、「土日のいずれかということで相談しながらレッスン日を決めるということでよければ」とのお返事をいただけた!諦めずに一歩踏み出してみるものだと思った。

とりあえず、戻っても露頭に迷うことはなくなって、ひとまず安心した。