結び方を知らなくて解けちゃったビーズのブレスレット | 三重県松阪市ビーズ教室 VIOLET•AYUはぎあゆみ

三重県松阪市ビーズ教室 VIOLET•AYUはぎあゆみ

今更聞けないビーズの使い方や工具の事、なんでこうなる?を解決します♪ビーズの種類、技法によって出来ていく物がこんなに違うんだというわくわくを体感して欲しい。ビーズジュエリーを通じて一人の女性としてしなやかな生き方の自覚を見出していきましょう

貴女の内側にある輝きを引き出す

VIOLET•AYU ビーズジュエリー教室

はぎあゆみです




25年くらい前かな

年子の子育てでイライラマックス!
だった私に

「今こんなん流行ってるねん。
 あんたも好きなんちゃう?」と
母にビーズの本を手渡され

うわーなんて素敵なん!
これが手作りできるの?と

幼い頃から好きだった
手芸好き魂が再燃して

当時2歳児と7ヶ月の子供達が
揃って寝てくれた夜に

夢中になってビーズジュエリーを
作っていきました




このブレスレットもその頃に
作った物です



テグスの最後の処理の仕方を
きちんと学ぶ事なく

適当な結び方で仕上げていました



買い物に着けていったとき
金具の手前からスルスルと緩んだ!
と思ったら解けて床に落ちちゃって

慌てて拾えるビーズを拾って持ち帰り
作り直しをする事に

なんで解けたかはわからないまま
なんとなく編み直して

たまたま上手く結べたようで
それからは解けずこの状態です



その後にビーズの技術認定を学んで
やっと解けない結び方を知る事と
なりました



初めからビーズジュエリーの基礎を
学んで知っていたら

出先で解けるなんて焦る事態にならず
すんだのになぁと

金具の形の整え方や
どんな工具を使えば良いのかも
わからないままでしたので

金属部分に傷ができたり
金具同士の動き方が
しなやかでなく突っかかる事も
ありました





せっかく出来た!って喜んで
着けてお出かけして
金具が外れちゃうとか
悲しい出来事にならないようにと



丈夫な仕上がりが出来るように
丁寧にひとつひとつの技を
お伝えしているのです



丈夫であり美しく仕上げられたら
自信を持ってプレゼントもできますね



どこを気を付けて作るのか

その理由まで知って作れるように

出来た!と形になった後に
しておいた方がいい事があるんです


そこまでお教えしています


 ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ 

 癒しのモノヅクリ時間を楽しみませんか?

三重県松阪市
VIOLET•AYUビーズジュエリー教室
はぎあゆみ

教室はどんなところ?気になった方はこちらからどうぞ→ Instagramや教室の詳細などがわかるサイトに飛べます